こんにちは

ハッピースマイル北堀江です
️

今日は《聖徳太子ゲーム》の様子を
お伝えしたいと思います



この活動では、
・静かにすること
・集中して聞くこと
・ルールを守ること
・協調性を育むこと
などをねらいとしています。
この日は、“上手に話を聞く”ための
S S T第2弾です!
前回は、上手に話を聞く前段階として、
静寂ゲームで静かにすることを練習したり、
間違い探しゲームでは
集中して見ることを練習しました。
今回は前回練習したことに加えて、
「話を聞くこと」を練習します



そこで、この日取り組んだのは
聖徳太子ゲーム



複数人が同時に単語を言って、
何を言っているかを当てるゲームです!
静かにすることはもちろん、
出題者に意識を集中させて聞かなければ
答えはわかりません

まずは簡単な2人からスタートです





これは簡単だったようで、
「はい!!」と
一斉に手が上がりました

(答えはぶとう
とパトカー
でした)



そこで、3人に増やしてみると、
「せーの、」
「いパ◯X※△〜!」

……??
支援員たちも首をかしげるほど
難易度が上がりました



でも、何度か集中して聞いているうちに
「わかった!いちご!」
「〇〇先生はパイナップル
」

と、1つずつ、聞き取ることが
できていましたよ

順番に出題係もやってもらいました


ここで大切なのは
息を合わせること、そして
順番を待つことです!
お友だちと協力する楽しさを感じたり、
ルールや順番を守って遊ぶ大切さを
学べるのも、集団活動のメリットです


出題するのも当てるのも
全力の子どもたち

順番もしっかり守って
楽しく取り組むことができましたよ



来週の第3弾もお楽しみに
️

ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています。
お気軽にご連絡ください
