こんにちは
ハッピースマイル北堀江です
今日は、からだづくりの活動の様子を
お届けしたいと思います
まずは、公文の様子から
姿勢を正して、
一生懸命に取り組んでいましたよ
間違えたところがあっても、
自分の力で解くことができていました
今回の活動のねらいは、
目と手の協応
微細運動能力の向上
協調性を育む
他児との関わりを楽しむ
などとしています
今日の活動では、
“細かいものを掴む”という
微細運動能力を鍛えることを
目的として行いました
微細運動とは、、、
道具を持つ・握るなど
手や指を使った細かい動きを
必要とする動作のことをいいます
字を書いたり、消したり、
お箸を使ってご飯を食べたり・・・
または、ビーズ遊びなども
微細運動に含まれます
なかなかお箸を持つことが
できなかったり、
消しゴムで綺麗に文字を
消すことができず跡になったり・・・
これらの困りごとは、
微細運動の発達が
関係しているからかもしれません
つまり、
微細運動を鍛えることは、
上手にお箸を持つことや
消しゴムで綺麗に文字を
消すことができることにも
繋がるのです
今回行ったのは、
ティッシュペーパーを張ったカップの上に
水で濡れているビー玉やビーズを、
ティッシュペーパーが破れないように
優しく置いていく・・・という内容です
乗せるものや個数は、
各自1枚カードを引いてもらい
『ビー玉2個とビーズ1個』といった風に
カードに書かれている指示通り行います
掴むときは、
親指と人差し指の2本の指で
掴むことを意識してもらいました
「楽しそう!」
とテンションが上がる子どもたち
冷たい水に臆することなく、
ビー玉をしっかりと掴んで
そっと乗せることができていましたよ
片手で慎重に取り組む子や、
両手を使ってダイナミックに
乗せていくお友だちもいたりと
取り組み方はさまざま
ですが、みんなとても上手に
掴んで乗せることができていました
ティッシュが破れてしまっても
「あ~残念、、、もう1回!」
と悔しい気持ちを切り替えて
再チャレンジする姿勢も
見せてくれていました
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。