こんにちは
ハッピースマイル北堀江の
作業療法士です
今日は音遊びの日♬
活動では、クラシックを
テーマにクイズや演奏を
行いました
その様子をお届けします
最初は公文の様子から
カッコいい姿勢で
集中して
取り組めていますね
続いて活動の様子です
今日の音遊びのねらいは
協力して楽器を鳴らす
リズム感覚を養う
クラシックに親しむ
です
今日のテーマは「クラシック」です
以前ベートーヴェンについて触れる
機会がありましたが、
今回はモーツァルトについて
触れていきます♬
最初にモーツァルトが作曲した
有名な曲について
お話すると
「この曲は知ってる~」
「全部知らない~」
と頭に?が浮かんでいるお
お友だちの姿も
支援員が曲を口ずさむと
「あ!それなら知ってる!」
と、名前は知らなくても
曲を聴くとピン!と来ている
お友だちもたくさん
いました
お話ばかりでは
少し難しいので
ちょっとしたクイズを
みんなに出題!
問題は
モーツァルトの有名な
エピソードから
答えは4択
どれもありそうでは
ありますが
引っかからずに
正解できるかな?
みんなに
答えだと思うものに
手を挙げてもらうと
正解の答えを
選ぶお友だちが
殆どでした
ちょっと簡単すぎたかな
最後に
モーツァルトに
ゆかりのある
楽曲として
「きらきらぼし」を
みんなで
演奏しました♬
使った楽器は
デスクベルです
みんなには
3人1組でチームになり
最初の4小節を
演奏してもらいました
1人で2つの音を担当しますが
みんなの様子はどうかな、、、
名前を呼ばれると
すぐに自分の
担当するベルに移動します
支援員の合図で
演奏スタート
リズムに乗って
上手に音を鳴らして
くれました♬
今回はデスクベルのみで
演奏したので
1人音が鳴らなかったりすると
綺麗な演奏にはなりません
お友だちの音をしっかり聞いて
テンポよくベルを
鳴らすことで
綺麗な演奏になります
「きらきらぼし」は
4/4拍子で構成されている
楽曲なので
リズムやテンポを
取りやすい楽曲であり
リズム感覚を養うのにも
おすすめです
活動の中で
何度か合奏する
機会がありましたが
今回が一番
みんな上手に
鳴らせていました
待っているお友だちも
しっかり身体を
演奏しているお友だちに
向けて
集中して聴けていました
また
楽しく演奏しようね
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学•体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。