こんにちは
ハッピースマイル北堀江です
今日は『マナー違反探し』の様子についてお届けしたいと思います
ねらいは、、、
•観察力を育む
•公共の場でのマナーを知る
•自分の意見を発表する…などです
まずは公文の様子からd(^_^o)
時々、窓の外を見て、
「雪降るかな〜?」と言いながらも、
気持ちを切り替えて頑張ってくれました
寒かったですもんね
さて、お待ちかねの活動タイムです
みんなの大好きな電車
そんな電車の中でのマナーは大丈夫かな?
イラストをよ〜く見て、
マナー違反を見つけていきましょう
見つける気満々で、
座る姿勢も完璧ですねさすが
最初の問題はこちら
「はい」「はい
」「はい
」と、
元気よく手を挙げて、発表です!
「優先座席に座ってる」
「写真撮ってる」…など
イラストを指さしながら、
詳しく説明をしてくれたり、
たくさん発言をしてくれたりしました
また、「マナーモードにしてないかも…」
「おばあさん座りたいかも…」と、
それぞれに考える姿も見られました
このように、
イラストから状況を把握し、
“もしかして”の状況を考えることは、
学校生活においても社会生活においても
とっても大切です
“もしかして”の状況は、
『先のことを見通す力』にも
繋がってきますよ!
これからも活動を通して勉強していこうね
お次はこちらとこちらの問題
①窓から顔を出したり、
②大きな音で音楽をきいたり、
③お菓子を食べたり、
④電話をしたり、
⑤吊り革にぶら下がったり、、、
マナー違反がい〜っぱい
積極的に発表してくれました◎
②と④に関しては、支援員も
そのような場面に遭遇したことがあります
我慢はできますが、
気持ちの良いものではありませんでした
自分1人の空間や公共の場所を
しっかりと区別しながら、
誰もが気持ち良く過ごせるように、
配慮ができるようになって欲しいです
周りを見る力、周りを感じる力を
高めていきましょう(*^▽^*)️
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学•体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。