こんにちは
ハッピースマイル北堀江です
今日は『事故防止クイズ』の様子についてお届けしたいと思います
ねらいは、、、
•防災意識を高める
•想像力を育む
•他児の前で発表する…などです
まずは公文の様子からd(^_^o)
分かってるのに間違えてしまったり、
一問ずつ答えを書く欄がズレてしまったりと、
お疲れが少し溜まっている様子
ですが、気を取り直して、
頑張ってくれました
さて、お待ちかねの活動タイムです
放デイの防災週間ということもあり、
まずは、緊急時の電話番号について
質問してみました
「しんどそうに倒れている人がいたら?」
「110です!」「119?」
「救急車やで
」
消防署と警察署の番号を
覚えてはいるのですが、
少し曖昧になっている感じが、、、
もう一度、みんなでおさらいをして、
これで、バッチリ
ですが、ちょっと踏み込んで、
「みんなが横断歩道を渡ろうとしている時に
救急車やパトカーが来たら?」という、
質問を追加でしてみると、
「絶対譲る!!」と
大きな声で言ってくれました
大人になっても忘れないでね
そして、その延長として、
“身の回りの気をつけること”について、
一緒に考えてみました
ちなみに、『こども安全カード100』という、
クイズ形式のカードを参考にしましたよ
※株式会社 幻冬舎 発行
とっても、分かりやすいので、
オススメです(^^)
クイズが始まると、みんな集中です!
ハサミを使う時に気をつけること、
水筒のヒモをかける時に気をつけることなど、
何気ない日常生活の中にも、
危険や注意すべき点がい〜っぱい
クイズ後半の
『赤ちゃんが近くにいる時は、どんなことに気をつけますか?』の質問には、
「優しくする」「暴れない」
「抱っこしてあげる」。。。など、
たくさんの、優しい発言を
聞くことができました
このように、相手を思いやり、
心に余裕が持てると嬉しいですね(o^^o)
クイズ感覚で楽しみながら、
学びを深めていこうと思います
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学•体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。