こんにちは
ハッピースマイル北堀江です
今日は『伝言ゲーム』の様子についてお届けしたいと思います
ねらいは、、、
•声の大きさをコントロールする
•ルールを守る
•他者意識を高める…などです

まずは、公文の様子から(*^ω^*)

「疲れた〜
」と言いながらも、
みんな頑張ってくれましたよ
さて、お待ちかねの活動の時間!
“伝言ゲーム”です
(^_^o)
ルールは、みんなよくご存知!
説明するまでもないですが、
確認程度にサラっといきましょう
①声の大きさはヒソヒソ話しをするように
②こたえ(伝言)は隣のお友達にだけ伝えましょう

しっかりと、聞いて確認してくれました
(*^◯^*)
それでは、始めていきますよ♪
2つのチームに分かれて
スタートです

チーム先頭のお友達は、
支援員のところまで
伝言を聞きにLet’s go〜

(伝言ゲームは、チームワーク、
そして、なんと言っても、1番最初が肝心
ゲームを通して、担当したポジションの責任を体験できるよう、プログラムを考えています
)
支援員からの伝言を
お友達の耳元で伝えます
隣のチームに聞こえないように
ヒソヒソ、ヒソヒソ、小さな声で
外で話す声、
学校のような広い室内で話す声、
お家の中で話す声…など、
場所や状況を考えながら、
声のコントロール力を高めていきますよ
声が漏れないように
手で覆って伝える作戦もいいですね


順番に伝えていくと、
最後のお友達は、ホワイトボードに記入です
こちらも、責任のあるポジションですね

最後の伝言には、
『石の上にも三年』という
ことわざにもチャレンジしました
聞き慣れない言葉に
「ん
??」と
なっている姿もありましたが、
何とか正しく伝言していくことが
できました

意味もしっかり理解して
また一つかしこくなりました



その他にも、果物の名前や、
足し算の式などのアレンジも加わり、
みんなで楽しむことができました
(((o(*゚▽゚*)o)))
またしようね
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学•体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。




















