こんにちは!
ハッピースマイル南堀江の作業療法士です
本日は、ものづくりの様子をお届けします!
この日は【壁面製作】を行いました
この活動では、
️新聞紙の感覚を楽しむ
️手先の巧緻性を向上する
️季節感を味わう
などをねらいとしています!
今回は、11月に飾る壁面を作るので、
どんぐりを作るチーム・きのこを作るチーム
に分かれて作っていきます
まずは、どんぐりチームから
新聞紙を丸めて、どんぐりの実に見立てます!

新聞紙を丸めることで、触覚など手の感覚が刺激され
その刺激を受けたことが脳に伝わるので
脳が活性化しやすくなります
️
また、新聞紙を扱うこと自体も、
手の発達に良い影響をもたらしやすいので
新聞紙遊びは定期的に行いたい活動ですね
実ができたら、どんぐりに帽子を被せますが…
皆さん、この帽子の正式名称はご存知ですか?
みんなに聞いてみると…
「実?」
「茎?」
学校の授業と同じように、手を挙げ
当たった人は立って答えてくれました

いろいろな意見があがりましたが、
実はこの帽子は〝殻斗(かくと)〟と言います!
動物たちに食べられてしまわないよう、
実を守る為に付いているそうです
ちなみに、きのこの帽子は〝傘〟と言います!
きのこチームは、きのこの柄の部分を新聞紙で作りました
柄の部分なので、どんぐりに比べて細長い形にします!
きのこには傘を被せました
両面テープを剥がす際には、手先の巧緻性が必要ですね
みんなよく見て慎重に剥離紙を剥がしていました

最後に1枚の壁面に、両面テープを使い貼り付けます
リスにどんぐりを持たせてみたり、
切り株からきのこを生やしてみたり、
好きな場所に飾りつけて完成です!

来月飾るのが楽しみですね
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください




















