こんにちは。
ハッピースマイル北堀江 放デイです
今日は、公文式学習の様子を
お届けしたいと思います
公文式学習とは
公文式学習とは、一人ひとりの可能性を追求し、
その能力を最大限に伸ばす学習方法です。
公文式では、年齢や学年にとらわれず、
一人ひとりの力に応じた「ちょうどの学習」で
取り組んでいます。
学ぶ楽しさやできる喜びを育みながら学力を高め、
一人ひとりの能力を最大限に伸ばすことを狙いとしています。
今回は、お勉強することは好きなものの、
文字の読み書きをすることが苦手で
学習に対する自信を持てなかった
Cちゃんの事例について紹介します
◎国語について
ひらがな一文字ずつでも、
文字として読むことが苦手な様子でした。
ひらがなで書かれた単語を読む際は、
「ほ」や「ま」、「れ」や「ね」など
似た形の文字は特に自信がなく、
不安な気持ちから
声に出すこと自体ためらっていました
分かっている文字があっても
自信の無さのせいか、
小さな声で読むことが多かったCちゃん
まずは、文字の書きがなく
ひらがな読みの練習から始められる
国語の基礎的な教材から学習を始めました
公文式の教材は、表面はイラストと文字、
裏面は文字のみとなっています。
イラスト付きで文字が書かれているので
イメージを連想することによって、
読みやすい教材になっています
表面の記憶を頼りに
裏面で文字を見て言葉を言うことで、
記憶力を高めることや
身近な語彙を増やすことにも繋がります
最初は、読みに自信が無く
小さな声で読んでいたCちゃんですが、
繰り返し公文式学習を行うことによって
離れた場所からでも聞こえる程の声で
自信をもって国語学習に取り組むことが
できるようになりました
このように、公文式学習では
一人ひとりに合わせた「ちょうどの内容」を
自ら学んでいくことでの
「できた!」や「わかった!」という
喜びを大切にしています
そして、その喜びの積み重ねが
自己肯定感を育てていきます
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。