こんにちは!
ハッピースマイル北堀江の作業療法士です
本日は、ものづくりの時間の様子をお届けします
今週は防災週間
ということで、
今回は、新聞紙のスリッパを作りました!
この活動では、
️掌への感覚刺激
️視空間認知を養う
️防災について知る
ということを狙いとしています
まずは、なぜ新聞紙のスリッパが災害時に役立つか
支援員が説明しました

もし地震が起きたとき、
足元にガラスや瓦礫が落ちていると危ないですよね
そして災害時は、すぐ手元に履き物があるとは限らないので
新聞紙のスリッパがあると、少しでも怪我を防ぐことができます
また、避難所のトイレなどでも活躍しますよね
では、ここからは、スリッパを作っていきましょう!
まずは、真ん中の線まで折り、さらにもう一回折ります。
指先に力を入れてしっかりと折り目をつけていきます

ここはみんなバッチリです
︎
次に、裏返して、三つ折りにするのですが…
目測で三等分を判断することはなかなか難しいですよね
そこで、今回は支援員が予め新聞に点を打っておき
その点と点を繋いだ線で折ってもらいました


三つ折りにしたあとは、
・ポケットの部分に入れ込む
・出ている部分を裏に折り込む
など、立体的な構図の理解が必要となる工程がありましたが、
みんな、難しくてもお友達や支援員の力を借りながら
最後まで諦めずに折っていました


そして、新聞紙スリッパが完成しました!
スリッパなので、もう一つ作って、履いて…
好きな絵を描き、オリジナルのスリッパに仕上げたり…
みんな楽しんでいました

そして、本日も公文を頑張っていました
公文がスタートしてからまもなく1ヶ月が経とうとしていますが、
みんな公文の流れが定着してきたようで、
プリントを解くスピードが速くなったお友達も増えてきました!

この調子でこれからも頑張ろうね
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。

















                    
                    


