こんにちは
ハッピースマイル北堀江です
今日は公文とSSTの様子を
お伝えしたいと思います
公文では教材の区切りで
進級テストを行っています
テストへの集中力は凄いです
学習が終わると
SSTの活動です
本日は『何が変わったでしょう?(間違い探し)』を行いました
この活動では・・・
短期記憶向上
観察力を鍛える
発表をする
などをねらいとしました
まずはルールを説明しました
①10秒間、画面のイラストを見て何があるか覚えます
②画面が変わったら、覚えたイラストと変わっているところを探します
③覚える時、探す時は話さず静かに行う
<レベル1>
3種類のイラストの中で
変わっているところ2か所を探します
1つ目の画面を
みんなじっくり見つめています
1,2,3・・9,10
一度画面が白くなり
2枚目が表示されました
違いが見つかるでしょ
違いがわかった子が手を挙げます
「カレーの色が青色になった」
正解です
<レベル2>
キャラクターたちの違うところを探します
今度は4種類に増えました
レベルが上がるごとに
イラストの数が増えてきて
見るところもたくさんになりますね
発表する時は
みんな挙手をして発表してくれました
お友達の発表も
静かに聞くことができました
7月7日は七夕なので
終わりの会で
七夕のお話の紙芝居を読みました
支援員が読み終わると
友達同士で読み合いをして
楽しんでいましたよ
願い事が叶いますように
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学を受け付けています
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導のサポートを受けています。