こんにちは

ハッピースマイル北堀江です
️

今日は《いろいろ玉入れ》の様子を
お伝えしたいと思います



この活動では、
・空間認知能力を育てる
・ルールを守る
・協同性を育むこと
などをねらいとしています。
今回の運動メニューは、
みんな大好き玉入れです



「まだお片付けしたくない
!」

と、怒っていたお友だちも、
これから玉入れが始まるということに
気がつくと、すぐに気持ちを切り替えて
参加することができていました

「5.4.3.2.1.スタート!」
の合図でボールが流れ出てくると、

「キャーー!
」

と、大興奮の子どもたち

一斉にボールを拾いに行きます



素早く一つずつボールを拾ったり、
できるだけたくさんのボールを
集めてから入れに行ったり、
ボールの集め方一つにも
個性が表れていました





箱にボールを入れる、という
玉入れの基本ルールは、みんな
すぐに理解して取り組めていたので、
ちょっぴり高い位置の玉入れにも
挑戦してもらいました




背伸びをしたりジャンプをしたり、
それでも届かない時には
ボールを投げて箱に入れます!
始めは難しそうにしていましたが、
慣れてくると、
「もっと高く!!」
とリクエストしてくれる
お友だちもいました




そして、チーム戦も行いました

1回戦目の子どもvs大人の戦いは、、
圧倒的な子ども勝利でした


2回戦のチームは、
みんなで話し合って決めました


チームの名前も意見を出し合い、
「ポケモンチーム」と
「マリオチーム」に決定です
️

果たして勝負の行方は…

「ポケモンチーム」の勝利でした



そして最後は、
支援員が箱を持って逃げる、
その名も「まてまて玉入れ」!


自分と箱の距離が常に変化するので、
距離感を掴むのが難しくなります

ですが子どもたちはみんな
笑顔で取り組んでくれました



最後のボールを持っている
お友だちに対しては、自然と
「頑張れ〜!」
という声援が送られていました

そして…
ついに最後のボールが入ると、
みんなで拍手をして喜びを
分かち合う子どもたち



みんなで協力して頑張った分、
達成感も大きかったのでは
ないでしょうか


ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています。
お気軽にご連絡ください
