こんにちは!
ハッピースマイル南堀江の作業療法士です🍀
今日は、《ジャンプ運動》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊
ジャンプ運動では、
⭐️聞く力を育てる。
⭐️視空間認知を育てる。
⭐️見る力や模倣する力を育てる。
などをねらいとしています✨
まずは準備体操をします♬
音楽に合わせて体を動かします😊

子どもたちは、体を大きく動かしてダンスをしていました👏
笑顔でノリノリでした♬

準備体操が終われば、ジャンプ運動です!
今回は、3人ずつ取り組んでもらいました👍
待つ間もしっかり椅子に座って待つことができていました👏⭐
待つことが苦手で離席してしまう子も以前はいましたが、
最近では、友だちの取り組む姿をみて応援する姿も見られます😆
では、
輪っかジャンプのルールを説明します❕
オレンジ、黄色、青、緑の輪っかが前後左右にあります!
支援員が色を言うのでその色の輪っかを目指してジャンプします❕

支援員が色を伝えるので、しっかり聞かないといけません😮
意識して聞くことで聞く力を育つことができます👏
また、輪っかにむかってジャンプすることで視空間認知とボディイメージも育ちます👍

では、本番です⭐
💁🏻♀️「黄色!」
👦🏻「黄色、、、こっちだ!」
👧🏻「黄色!」
としっかり聞いて正解の輪っかに飛ぶことができていました👏
時々、ジャンプが難しい子は歩いて輪っかに入る子もいました👍

聞くことが難しいかもしれないと思い、色を言いながら輪っかを出していました!
輪っかの色を見てジャンプする子もいましたが、
👦🏻「見なくてもできるよ」
と言っていた子は、
自ら目をつぶって取り組んでいました👏
子ども達自身で取り組み方を工夫することもいいですね😊
楽しく、取り組むことができました👍
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️




















