こんにちは
ハッピースマイル南堀江です
ハッピースマイルでは、
子どもたち一人ひとりの発達に応じた、
ことば音楽療法プログラムを行っています
今回も、個別音楽で行う様々なプログラムについていくつかご紹介します。
・始まりを意識する
・着席する
・発声、発語する
・歌をきく
・模倣する
・カードや具象物を正しく扱う
・数を知る
・数唱する
・終わりを意識する
などをねらいにしています

母音の練習は、発語を促すために必ず行います。あからおまで順番に歌います♪ それぞれの音を発声するときの口の形をしたイラストを見せながら、また支援員も歌いながら口の形を見せます

「あーーー」と4拍のばしてうたうのを繰り返したら、「あ、あ、あー」とリズムを変えて歌います

ピアノの音を聞きながら歌います



音から模倣する子ども、口の形から模倣する子ども様々ですが、個別音楽を行う度に歌っていると、一緒に歌うようになります
初めは興味を持たなかった子どもでも継続していると、必ず模倣するようになります


数字に関しての課題もあります。数えうたは、1から10までの箱の中に、消しゴムを入れていきます
バナナやイチゴなどの果物からケーキやドーナツなどのおやつ、飛行機やヘリコプター、電車やバスなどの乗り物などたくさん取り揃えてありますので、その中きら子どもが「これでやる!」と選びます












まだ数字に興味がない時期でも具象物を扱えるようならやってみます。「♪〜 1個のバナナ
」と歌に合わせて箱に入れていきます
入れる場所も支援員が指差しで誘導するのでそれを見て1から10まで1人で入れることができます
全部入れたら「♪〜 バナナ
が全部で10個あります」と示してから、一緒に指差しで数唱していきます





できたら1個ずつ歌いながらお片付けしておしまいです



数えうたを歌い始めると、自由遊びの中でも並べたミニカーを数えてみたり、数えながら電車を連結する姿を見かけるようになります
また逆もあります! 数字に興味を持ち出したら数えうたを取り入れています


このように子どもの段階に合わせて、様々な課題を歌に合わせて行っています

ハッピースマイル南堀江では、随時、見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください

