こんにちは
ハッピープラス南堀江です
今日は、ハッピープラス南堀江の
言語聴覚士から
“防災間違い探し(火災編)”
についての様子を
お伝えしたいと思います!
まずは、公文の様子です✏️
ハッピープラスでは、
教材の難易度によって
変動がありますが、
全ての教材を40分以内に
終わらせるという時間設定のもと
取り組んでいます。
この取り組みを始めると
おしゃべりが多かったお友だちや
集中できずに離席が目立っていた
お友だちも時間内に終わらせようと
集中して取り組める場面も増えてきました
引き続き、集中して学習を
進められるよう支援していきます。
続いては、活動の様子です。
この活動では、
⭐️指示理解
⭐️防災意識を高める
⭐集中力や記憶力を高める
などをねらいとしています!
今月の防災週間には、
防災間違い探し(火災編)に
取り組みました。
まずは、2つのイラストを
よく見比べながら8つの
間違いを探してもらいます。
それでは、始めていきましょう!
「こことここが違う」
「コップがタバコになってる」
「どこ?わからんないから教えて」
「いいよ」
のようにみんな、2つのイラストを
見比べながら全部の間違いを見つけることが
できました
また、わからないところは、
お友だち同士で教えあうなど
自分たちで解決する場面が見られました
間違い探しが終わった後は、
イラストを見ながら火事の
原因となりそうなところに
ついて考えました。
「なべの火がつけっぱなしになっている」
「タバコの火が消えていない」
「火で遊んでる」
のように原因についても考えることが
できました。
コンセント部分に埃が溜まっていると
火事につながることやコードを束ねたまま
使用していると火事につながるということに
ついては、知らない子が多かったです。
引き続き、防災に関する活動を通して、
防災意識を高めていければと思います。
最後までよく頑張りました
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との
契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを
受けています。