こんにちは!
ハッピープラス南堀江です😊✨
今日は公文式学習の様子を
詳しくお伝えできればと思います🤔
足し算にレベルアップしたお友達が
増えてきました!
「◯+1」の問題から順番に増えていき、
今では「◯+6」や「◯+9」などの
問題もスラスラと解けるお友達が
増えてきました👏🏻👏🏻
足し算を計算する中で
「数字の表」を活用して
学習を進めています💡

例えば、2+3の場合、
2の数字から3つ進んだ5が正解ですね。
その数字の順番を
表を活用して進めていきます!
指や鉛筆を使って
👧🏻「2から3つ進んだら、
3.4.5だから答えは5だね!」と
自分で答えを導き出すことが
できました🥰
この経験を繰り返していくと
数字の表を活用しなくても
頭の中で計算ができるように
なっていきます!
数字の表には数字がたくさん😢
どこを見たらいいのか
わからない…ということも💦
なので、視覚支援として
必要なら数字が書いて
ある列が見えるように隠すことで
集中してみれるように支援しています🧐

いきなり足し算に入るのではなく、
数字の概念や順番が理解できるように
楽しく取り組める工夫が
されている公文教材!☺️
それぞれの子どもたちの理解度にあった
教材を提供し、
学習に対しての意欲を高めていきます👍🏻
これからも頑張ろう!!

次は、
SSTの様子をお伝えします💭
今回の活動はトランプを使った
「一休さん」と言うゲームをします♠️
活動のねらいとしては
・勝ち負けのある遊びを楽しむ
・ルール、数字の概念を理解する
などが挙げられます👏🏻
「一休さんっていうゲームしたことある?」
と質問すると
👧🏻「やったことない〜」との返事が🤔
そこでルール説明と実際に練習で
遊んでみました。
数字の「1」「9」「3」が出たら
素早く反応してトランプをタッチ!
今回は勝敗が目で
見てわかりやすいように
早くタッチできたお友達が
トランプをもらい、
1番多く取れたお友達が勝ち🏅という
ルールにして遊びました💕
数字をよく見て👀!
素早くタッチ!!🖐🏻
何度か繰り返して遊んでいるうちに
お手つきもだんだん
少なくなりました☺️
支援員と子どもたちで
大盛り上がりの「一休さん」!
最後まで楽しく遊ぶことができました🥰

中には、
👧🏻「取られへんから面白くない!」と
怒ってしまうこともありましたが、
諦めずに挑戦すると
優勝をすることができました🏆
自分の気持ちと向き合って
うまくコントロールしていく力を
集団での活動を通して
身につけて欲しいと思います😊👌🏻
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。

















                    
                    


