• 南堀江
  • ブログ

【ハッピープラス南堀江】児発管ブログ👩‍🏫

2025年3月21日

こんにちは😃
ハッピープラス南堀江
児童発達支援管理責任者です🍀

ぽかぽか暖かい日が増え、
過ごしやすい季節が
やってきましたね🌸

ハッピープラスの年長さんの多くは、
先日、卒園式を迎えたようで、
春休みを満喫している
お友達もたくさん(^^)❤️

お出掛けをしたり、
旅行に行ったり、
小学生に向けての買い物をしたり、、、と
色んなことを教えてくれます✈️🛍️

最近では、
“ランドセルの色”を伝え合って、
子ども達同士の会話が
ひろがっていますよ😉🎒
それぞれ、”色”へのこだわりも
あるようですね🎨

さて、ここで、
ハッピープラスで過ごした日々を
振り返ってみましょう🧐

最初は、
慣れない公文式学習に戸惑い、
「やりたくない!遊びたい!!」と
泣いたり、怒ってしまったり😢😤

ですが、もうバッチリです👌
自らすすんで学習を始めることが
できるようになりました👏😍

もちろん、
その日の気分や状況によって、
“やりたくない日”もありますが、
今、泣いたり怒ったりすることが
あるとすれば、
それは、”やりたくないから”ではなく、
教材がレベルアップして、
“難しくなったから”、
“できない自分が悔しいから”です✏️

このように、この1年間で、
『泣く』『怒る』の意味(理由)が
大きく変化し、
子どもたちの成長が伺えますね(*^_^*)⭐

また、自分で考える力や
支援員に「分からない」と
アピールする力も
ついてきたと思います💪

小学生になっても、
“分からないこと”をそのままにせず、
「分からない」と発信していくことを
大切に過ごしてほしいです❣️

活動面では、
他者を思いやる場面が増えてきました🙆‍♀️

勝敗のあるゲームで
負けてしまった友達が近くにいると、
「次、頑張ろう」と声をかけたり、
カードゲームの際には、
自分の持っているカード
(獲得したカード)をあげたりと、
“自分”から”他者”へ意識が向くようになり、
周りを見ることが少しずつ
できるようになりました🔍👀

そして、その様子を見た
周りの子どもたちも、マネをして、
「私もあげる」「僕のもあげる」と、
優しい光景がひろがっています✨✨
そのような姿を見ると、
私たちも嬉しい気持ちでいっぱいです
(((o(*゚▽゚*)o)))💖

また、遊びの時間だって、
変わりましたよ🥳

一つしかないおもちゃ🚗
最初の頃は、順番を待つことも、
貸し借りをすることも難しく、
「かして」の一言がなかなか
言えませんでした💦
ケンカになることも多々ありで。。。

ですが今では、順番を守ることが
あたりまえに💕
年下のお友達に、
使い方を説明したり、譲ってあげたり、
一緒に協力して
イメージしたものを作ったり、、、と、
ステキなお兄さんとお姉さんになりました
👦👩

入学や進級に向け、あと1週間!!
みんなで頑張っていきましょう🥰

ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください🌈

※株式会社公文教育研究会との
 契約に基づき、
 公文式学習導入施設として、
 教材提供と学習指導サポートを
 受けています。