こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です🌸
今日は、プログラミングの活動の様子を
お届けしたいと思います⭐
まずは、公文の様子から📖
国語の音読を、姿勢を正して
頑張って取り組んでいました💪
今日も元気な声が響いていました💕
続いては、活動の様子です🤖
ねらいは、
⭐前後左右を意識する
⭐プログラムを自ら考える
⭐五感の理解
今回使用するのは、
耳、手、口、鼻、目の5つの体の部位と
猫、花、アイスクリーム、望遠鏡、太鼓の
5つのアイテムが描かれたマップ。
今回の活動では、
五感それぞれに関係する身体の部位と、
それに関連するアイテムを結びつけて
ロボットを動かしてもらいました!
耳👂は音を聞く役割🎹
鼻👃は匂いを嗅ぐ役割🌷
口👄は物を食べる役割🍎
手✋は物を触る役割🐈
目👀は物を見る役割🌠
これらを念頭に
マップを使ったプログラミング学習を
進めていきます💭
手✋のイラストが描かれたマスに
ロボットを連れて行ってあげると・・・
🤖「子猫を撫でてあげたいな」
とのロボットの声が!
ロボットの指示を聞いて
子猫のイラストが描かれたマスに
目的地を設定します🚩
前後・左右を意識してプログラミング!
👦「右に行って…次は前!」
👦「まっすぐ行ったら届くかな?」
自分の頭で順序を考えて、
どうすればロボットが目的地にたどり着くかを
一生懸命試行錯誤する子どもたち。
自然と、
「右と左ってどっちだったっけ?」
「自分の右とロボットの右は同じ?」
など、空間のとらえ方や
立体的な考え方を身につけていくことができます🌸
目的地に無事到達できると、
「わたしのロボット、ゴールまで行けたよ!」
「このアイス、おいしそ~!」
「もう1回やりたいー!」と、
終始にこにこ笑顔😊
「考えて、動かして、感じて、学ぶ!」
そんな素敵な時間になりました♪
次回のプログラミングも、お楽しみに!
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。