こんにちは!
ハッピープラス南堀江です🌼
今日は制作の様子を
お伝えしたいと思います😊✨
活動のねらいは
🌟空間認識力の向上
🌟想像力を育む
🌟やりとりを楽しむ
などです♬
まずは公文の様子です📖✨

足し算に挑戦する
お友達👦🏻
「+6」や「+7」など
難しい問題にも
果敢に挑戦しています✨
基礎をしっかりと
身につけることが
できているので
正答率も高いです👏✨
次に活動の様子です☘️
今日の制作では
ペーパークラフトを使って
みんなで遊ぼうと思います📃✨
今回は子どもたちに大人気の
電車の型紙を使用します🚃💖
ハサミで切る工程は
支援員が担当し
“描いて”
“折って””貼って”
“組み立てる”工程を
子どもたちに
担当してもらいますよ🌟
今回は前編ということで
“描く”工程に挑戦🖌️✨
支援員が用意した
ペーパークラフトの台紙に
絵を描いて自分オリジナルの
電車を完成させてもらいますよ♪
少し難しいかもしれませんが
支援員の説明を聞き
組み立てた後の形を
イメージしながら
自由に鉛筆を動かそう✨
空間認識力の向上を
目指します♪
グループで活動を
おこなっているので
周りのお友だちが
どんな電車を作っているのか
アイディアを共有しながら
取り組もう♪
では、活動の様子をお届けします👀💖
まずは、
展開図と電車の玩具を使用して
どの部分が窓なのか
どの部分が正面なのか
一緒に確認していきます👀✨
描く場所が理解出来たら
さっそく色鉛筆を手に取り
デザインを施していきますよ💓
支援員のお手本や
プラレールを見える場所に置き
参考にしながら
自由に絵を描く子どもたち🚅💕

👦「窓はここであってる?」
👧「ここには何を描いたらいい?」と
その都度支援員に相談しながら
取り組むことができていましたよ👏✨


色鉛筆の貸し借りもばっちりで
👧「赤色がない、、」と
お友だちが困っていると
👦「これどうぞ!」と
優しく手渡す姿が💕
思いやりで溢れていました♪
お友だちが作った作品を見て
👧「それめっちゃ可愛い!」
👦「どうやって描いたん?」と
互いに褒め合い
良いアイディアは共有しながら
進めることができていましたよ🚈🌟

支援員も驚くほどの
素敵なアイディア・作品が
盛りだくさん🚃✨

電車に詳しいお友だちは
「この電車は北陸を走っててー!」と
細かく解説までしてくれました🎤✨
今日もよく頑張ったね👏✨
今回完成させた台紙を使って
来週は”組み立てる”工程に
挑戦しますよ🚄✨
お楽しみに🌷
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。




















