こんにちは
ハッピープラス南堀江です
今日は、プログラミングの活動の様子を
お届けしたいと思います
まずは、公文の様子から
算数では指を使って
丁寧に数を数えています
1・2・3・4・5・・・と
しっかり声に出して
数えることが出来ました
ズンズンという運筆教材でも
綺麗に鉛筆を持って
しっかりとした線が書けています
続いては、活動の様子です
ねらいは、
前後左右を意識する
五感の理解
ルートを自ら考える
などとしています
今回も『くもん出版』の
『テイルロボット』というロボットを用いて
プログラミングの学習を行っていきます
前回までは前後左右、後退など
基本的な操作を学習しました
今回の学習では、
基本操作を組み合わせて
自らルートを考えて
目的地を目指してもらいます
いつも通り
ボタンの復習から始めましたが
しっかり覚えてくれていました
さすがです
今日使用するマップのテーマは
『五感』です
初めに、マップのテーマに合わせて
五感についてお勉強していきます
五感とは、人が持つ5つの感覚のこと。
視覚、嗅覚、触覚、聴覚、味覚・・・
それぞれ対応する体の部位と
それらが持つ役割について確認しました
耳は音を聞く役割
鼻は匂いを嗅ぐ役割
口は物を食べる役割
手は物を触る役割
目は物を見る役割
これらを念頭に
マップを使ったプログラミング学習を
進めていきたいと思います
最初は『耳』
『耳』はどんな役割があったかな??
「音を聞く!
」
なので、太鼓のイラストが
描かれているマスまで動かします
自分でルートを考えて・・・
方向ボタンを押して完成!
無事に目的地まで
移動してくれました
最後は自由時間で
思い思いにロボットを動かしてみます
今日も楽しいプログラミングの
時間となりました
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。