こんにちは!
ハッピープラス南堀江です🌼
今日は運動の様子を
お伝えしたいと思います😊✨
今日の運動では、
【忍者ごっこ】を
行います🌟
活動のねらいは
🌟なりきり遊びを楽しむ
🌟空間認知能力の向上
🌟力加減の調整
などです♬
まずは公文の様子です📖✨
運筆課題に挑戦する
お友達✏️✨
片方の手でしっかりと
プリントを押さえて
綺麗な直線を引くことが
できていました🌷
次に活動の様子です☘️
活動の手順は以下の通りです🌟
①床に貼られた
テープの上を”忍び足”で
進み、的の前まで移動する
②的に向かって手裏剣を投げる
【忍者ごっこ】ということで
子どもたちには活動の時間
忍者になりきって
もらおうと思います🧸✨
なりきり遊びには
想像力や発想力などを
高める効果があります☺️💖
今回は活動前に
【忍者】についての
お話を少し聞いてもらい
イメージを膨らませてから
取り組んでもらいますよ♩
また、
ミッションとして
突如現れた6体の忍者【敵】に
向かって手裏剣を
投げてもらうのですが
”的に向かって
もの(手裏剣)を投げる”
動作から
空間認知能力の向上と
力加減の調整に
繋げていければと思います🌟
では、活動の様子をお届けします🌸
まずは忍者の
お仕事や歩き方について知ろう🌟
忍者の歩き方は
知っているお友だちが多かったようで
「こうやって歩くんでしょ?」と
実際にお手本を見せてくれましたよ👣
忍者になりきって音をたてずに
静かに歩くことができていました💮
さぁここからが本番です🌟
突如現れた敵に向かって
手裏剣を投げていきます♬
今回は的の隣に得点も表示してみました🌸
数字を読む練習にもなりますね🌷
「一番点数が高いのはどれかな?」と
問いかけてみると、、、
👦👧「50!」と即答🌷
「次に数が大きいのは?」
👦👧「30!」
「じゃあ1番数が小さいのは?」
👦👧「10!」
と大小の見分けもばっちりです💖
👧「50のやつねらう!」
👦「最初は簡単なやつから!」
と狙いを定め
的に視点を正確に合わせて
力加減を調整しながら
上手に手裏剣を投げることが
できていました🐼🌟
👧「50に何回も当てれた!」
👦「全部倒せた!」
と楽しそうな子どもたち✨
最後に頑張ったご褒美として
1人1つ手裏剣を
プレゼントしました🎁❤️
その手裏剣を使って自由時間も
楽しそうに遊ぶ姿が
見られましたよ🌟
また、みんなで
なりきり遊びしようね🌻
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との
契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを
受けています。