こんにちは
ハッピースマイル北堀江です
今日は、SSTの活動の様子を
お届けしたいと思います
まずは、公文の様子から
間違いが多くなってしまっても
100点になるように、
最後まで諦めず取り組む姿が
とてもかっこよかったです
今回のSSTでは、
手のひら伝言ゲームを行いました
ねらいは、
ルールを守る
集中する
静かに取り組む
感覚統合の発達を促す
などとしています
皆さんお馴染みの伝言ゲーム
SSTでも何度か取り入れており、
子どもたちに大人気のプログラムです
今回は伝言ゲームの趣向を少し変えて
口頭ではなく、手のひらに書いて
伝えていこうと思います
ルールは、
①活動中は、話さず静かにすること
②最後のお友だちが答えを書き終わるまで、
自分の持ち場を離れず座って待つこと
③文字は1文字ずつ書くこと
と設定しました
ルールをみんなで共有したところで、
いざ、実践です
まずは、支援員が先頭のお友だちの
手のひらに文字を書いて伝えます
1回目は簡単に1文字から始めますよ!
何という文字を書かれているのかな??
「わかった!」
と、スムーズに次のお友だちに
伝えることができるお友だちもいれば、
「わからない…もう1回書いて!」
と、わかるまで何度も
チャレンジする姿も見られました
わからないところも、諦めず
最後まで挑戦する姿勢が
素晴らしいですね
こうして、意識や全神経を
手のひらに集中させることで、
集中力が高める狙いがあります
また、“手のひらに文字を書く”ということは
手のひらを通して外部からの刺激を受け
それを脳が感じ取り、文字として認識する
という感覚統合の発達を促すことも
期待できます
1回目の正解は『な』です!
正解を当てることができたお友だちは
「よっしゃー!」とガッツポーズを
決めていましたよ
2回目は少しレベルアップして
2文字の言葉です!
難しくなったからか
「ん??」と首をかしげるお友だちも
多くいましたが
何度も書いてもらうことで
「わかった!!」と閃いたようで
清々しい笑顔を見せてくれました
正解は『かに』
諦めず最後まで頑張りました
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。