• 南堀江
  • ブログ

【南堀江】放デイ「新聞紙ダッシュ🏃‍♂️💨」と「ティッシュキャッチ👐」

2025年10月10日

こんにちは😊
ハッピースマイル南堀江です🌈

 

 

今日は 「新聞紙ダッシュ🏃‍♂️💨」と「ティッシュキャッチ👐」の活動の様子をお伝えします!

この活動では、

⭐️ 集中力・判断力を高める
⭐️ 身体の動きをコントロールする力を育てる
⭐️ ルールを理解し、守って行動する力を身につける
⭐️ 成功体験を通して自信を高める
⭐️ 仲間を応援し合う気持ちを育む

などをねらいとしました💡

 

今回の運動活動では、楽しく身体を動かしながら「考えて行動する力」や「気持ちのコントロール力」を養うことを目的に取り組みました💪✨

 

まずは 「新聞紙ダッシュ🏃‍♂️💨」から🎵

支援員が見本を見せ、どのように動けば新聞紙が体に張り付いたまま走れるかを一緒に考えてもらいました🙂
「わかった!早く走ったらいいんだ!」とひらめく子もいて、活動前からワクワクした様子でした😄

 

いざ実践スタート!新聞紙を落とさないようにフロアをダッシュします🏃💨
最初は途中で落としてしまう子もいましたが、「次はもっと早く走る!」「体をまっすぐにしてみよう!」と工夫する姿がたくさん見られました👏

友達が成功すると「すごーい!」「よっしゃー!」と拍手や歓声があがり、みんなで喜びを共有する姿もとても印象的でした😊

 

 

お次は「ティッシュキャッチ👐」です!

高いところから落ちてくるティッシュを、床に落ちる前にキャッチする遊びです👐
軽いティッシュは予想外の方向にふわふわと動くため、よく見て集中しなければキャッチできません👀✨

子どもたちは目を凝らしてティッシュを追いかけ、「取れたー!」「もうちょっとだったー!」と声をあげながら楽しんでいました😊

また、この遊びでは「優しくキャッチする」という約束も設けました。
強く握ってしまうと次の友達が使えなくなってしまうためです。
子どもたちは意識して手のひらでそっと受け止めたり、人差し指でキャッチするなど工夫を凝らしていました👏

途中で少し破れてしまったティッシュを見て、「あ、破れちゃった。次の人使えるかな?」と周りのことを思いやる姿もあり、優しい気持ちの成長も感じられました💖

 

両方の活動を通して、子どもたちは「ただ体を動かす」だけでなく、考えて動く力・状況に応じて調整する力をしっかりと身につけていました🌟

また、活動を繰り返す中で自然と「順番を待つ」「応援する」「成功した友達を認める」といった社会性も育まれていました😊

🌈【今回の活動が今後に活きるポイント】🌈

🔸 集中力・瞬発力がアップ!
ティッシュキャッチで必要な“瞬時に動く”反応の速さは、授業中に先生の話を聞いてすぐに行動する場面などでも役立ちます✏️

🔸 判断力・空間認知力の向上!
新聞紙ダッシュでは「どのスピードで走れば新聞紙が落ちないか」を考えながら行動することで、空間やバランス感覚を養うことができます。体育の授業や遊びの中でも、動きをコントロールできるようになります🤸‍♂️

🔸 感情コントロールと社会性の発達!
思い通りにいかない時に気持ちを切り替える力や、友達を応援して一緒に喜ぶ力が育つことで、集団活動や学校生活での人間関係がよりスムーズになります💬✨

🔸 自己肯定感の向上!
「できた!」という成功体験の積み重ねは、自信や挑戦する意欲へとつながります💪💖

どの子も全力で挑戦し、楽しみながらたくさんの力を発揮してくれていました🌟

今後も楽しく身体を動かして、様々なスキルを身につけられるようにしていきたいと思います😊✨

 

 

ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています🌟
お気軽にお問い合わせください💌