こんにちは
ハッピースマイル南堀江です
今日は集団音楽の活動
の様子をお伝えします
この活動では
集団参加
指示理解
心の中で話す経験を積む
見る・聞く・待つ習慣を身につける
興味関心
などをねらいとしました
芸術の秋ということで
子どもたちにさまざまな音楽を
【鑑賞】してもらう機会を設けています
金曜日の音楽のテーマは
『楽器以外のもので音楽』です
今回はアンダーソン作曲『サンドペーパーバレエ』
を取り上げました
サンドペーパー=紙やすり
を楽器として使った珍しい曲です
まずは最初に鑑賞の時間です
鑑賞中の合言葉【心でお話しする】
も定着してきており、
静かに聴くことができるようになってきました
紙やすりを擦る独特の音とリズムが楽しく、
笑顔で聴いてくれるお友だちの姿も
興味関心を持って
鑑賞することができていますね
鑑賞の後は実践編です
実際に紙やすり使って、
オーケストラの音と合わせて演奏します
先ほど鑑賞でイメージも膨らみ、
紙やすりをシュッシュッと上下に動かして
上手に音を出すことができていました
紙やすりの鳴らし方にも
一人一人の個性が現れますね
ここでも、お友だちの演奏中は
【心の中で話す】を合言葉に
お友だちに演奏に注目しました
【今は静かにするとき】と考えて
演奏しているお友だちや
周りで聴いているお友だちに
思いやりの気持ちを持って
行動することが【マナー】ですね
社会にはさまざまな
【暗黙のルール】がありますが、
発達に凸凹を抱えている子どもたちは
理解することに困難さを
抱えている場合もあります。
小集団の活動の中で
マナーに考える機会を増やし
実践・経験を積み重ねて
いきたいと思います
今回も皆んなで楽しい時間を共有して、
とても楽しい音楽の時間でした
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください