こんにちは🍀
ハッピースマイル南堀江です😊✨
今日はSSTの様子をお伝えします✨
ねらいは
🌟聴く力・集中力を養う
🌟注意深く聞く力を育てる
🌟落ち着いて参加する姿勢を身に付ける
などとしています!
今日は、身の回りでよく聞く
「日常の音」をテーマにした
音あてクイズ を行いました🎵
ハサミのチョキチョキという音や、
雨が地面に落ちる音、
踏切や電車の走る音など、
“一度は耳にしたことのある音” を
しっかり聞き取り、
どの音なのか考えて答えてもらいます🌸
日常の音に意識を向けることで、
聴覚への集中力や音の違いに気づく力が育つほか、
「こうかな?」「あっちの音だと思う!」と考える
推理力・想像力 にもつながります!
🔊 まずは2択の音あてクイズからスタート!
【1問目】鉛筆で書く音 vs ハサミで切る音✂️✏️
最初の問題は、生活の中でもよく聞く2つの音を比べるクイズ。
スピーカーから音が流れると、
「鉛筆の音かな?」
「でも切ってるみたいにも聞こえる!」と
みんな真剣な表情で耳をすませていました👂
悩みながらも手を挙げて答えてくれる姿がとても良く、
正解が “ハサミで切る音” と分かると、
「やった!」「当たったー!」と嬉しそうな反応が見られました😊
この段階で、子どもたちが “音の特徴に注目しよう” と
意識を切り替えた様子 がしっかり感じられました👂✨
【2問目】踏切の音 vs 消防車のサイレン🚨

続いては、より分かりやすいようで
実は迷いやすい組み合わせ🤔
頭の中で音を思い出し、
実際の音と比べて考える様子が見られました。
🎧 後半はレベルアップ!
1人ずつ答えるチャレンジ✨
3問目・4問目は、1人ずつ順番に
答えてもらうスタイルに変更しました。
子どもたちはより集中して音を聞き、
「これは〇〇の音だと思います!」と
自信をもって発表する姿が見られました。

特に、自分の番まで静かに待つことが苦手な子も、
「今は聞く時間だよ」という雰囲気の中で
落ち着いて参加できていたのが大きな成長ポイントでした✨
身の回りの音に視点が向き、
「この音知ってる!」と生活と活動がつながる体験となり、
子どもたちにとっても楽しい学びの時間になりました😊
ハッピースマイル南堀江では、随時
見学・体験を受け付けています🎶
お気軽にご連絡ください🌈




















