こんにちは🎵
ハッピースマイル南堀江です😊✨
今日は避難訓練の様子をお伝えします🌟
ハッピースマイルでは
毎月の<防災週間>と
年2回の<避難訓練>
で災害時のさまざまな
避難方法や気を付けることなどを
知る機会を設けています💡
今回は水害を想定した避難訓練を行いました。
小学生の子どもたちには、
避難訓練に真剣に臨むことの大切さを伝え、
特におかしもちの「し【しゃべらない】」を
しっかり守ることを目標として伝えました💡✨
そして次に水害時には
床下まで水が押し寄せてしまう危険性があること、
雷で停電してしまう可能性があることを学習したあと、
≪おかしもち≫の合言葉を復習しました🍀
停電してしまうと
周りがよく見えなくなってしまうので、
より静かにして指示を
聞くことが大切になってきます!
ハッピースマイルには、
児童発達支援の未就学の
お友だちもたくさん通っています。
小学生のお友だちはお兄さん・お姉さんとして
お見本になれるよう
とっても真剣にカッコいい姿勢で
お話を聞いてくれていました👏✨
そして、停電を想定し電気を消した状態で
上の階に非常階段を使って避難します💡
あせらず、ゆっくり、静かに
支援員の指示を良く聞いて
避難することができました!!👏✨
避難訓練が終わったあと、
支援員が持っていた防災バックの中身にも興味を持ち、
一緒に中身を確認しました😊
さまざまな困難さを抱えている
子どもたちの中には、
急な出来事に対応すること苦手であったり、
感覚過敏で大きなサイレン音
にパニックになってしまたり、
注意欠如のために避難のための
適切な情報を聞き逃してしまったり・・・
さまざまなトラブルが予想されます。
いざというときに、焦らないために
日頃から避難訓練や防災学習で
防災意識を持つことが大切です🍀
日本は自然災害が多い国です。
雷や台風、洪水、地震など、
今後も防災学習で子どもたちと一緒に考える機会を設け、
防災意識を育てていきたいと思います🌱
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🌈
お気軽にご連絡ください😊