• 南堀江
  • ブログ

【南堀江】放デイ さかな制作🐟🌊

2025年7月14日

こんにちは😊
ハッピースマイル南堀江です🌈

今日は「さかな制作🐟🌊」の様子についてお届けします🎵

 

この活動では、

🌟さかなの鱗について知る
🌟特徴を捉えて表現する
🌟色彩感覚を育てる
🌟手先の巧緻性
🌟指示理解

等をねらいとしています!

 

まずは「さかなの鱗」について知るところからスタート🐟🎵

動画では、鱗がなぜ魚にとって大切なのか、
どんなふうに体についているのか、
光が当たるとどんなふうに見えるのかを学びました🌟
子どもたちは「ピカピカしてる!」「重なってる〜!」と、画面にくぎづけ👀✨

続いて、実際の魚の鱗が大きく写った写真を見ながら、
色や形、並び方の特徴を確認しました!
「本物や〜!」「キラキラやな!」と、さっそく興味を持った様子の子どもたち😊

 

いよいよ制作開始です🎨

魚の形に切られた台紙に、
丸く切った折り紙を半分に折って作った“鱗”を、
一枚一枚ていねいに貼りつけていきます🎵

カラフルな色を組み合わせて「虹色のさかな」を作る子、
青や白など限られた色を使ってリアルな魚に仕上げる子、
貼る向きにもこだわって、本物と同じように一方向に揃えている子もいました☺️✨

「この色、もうないな〜」と呟く子に、
「この色、あるで!使う?」と声をかける優しい姿も✨

「ありがとう!」「ちょっともらってもいい?」といったやり取りが
自然に生まれていて、自分の思いを言葉にして伝えたり、
相手の気持ちを考えて行動したりと、
社会的なスキルもぐんぐん育ってきている様子が見られました🌱✨

すべての鱗を貼り終えたら、目を描く工程へ🙂

「強そうにしたい!」「赤い目にしよ〜🎵」と、
自分なりのイメージを持って描く姿が印象的でした🎨🖌️

完成した魚は、青い画用紙の“海”に貼っていきます🌊

魚の周りにはクレヨンや色鉛筆で海藻や泡、
小さな魚たちを描き足したり、
「宝箱!」「浦島太郎と亀も描こ〜!」と、
物語のような世界を広げる子もいました😊

ある子は「タコとイカ描いた!」とにこにこしながら見せてくれて、
周りの子たちも「たしかに海にいるよね!」「わたしもカメ描こっかな〜」と、
イメージがどんどん膨らんでいく様子でした🥰🌈

使いたい色のクレヨンや色鉛筆が近くになくても、
勝手に取らずに「この色使っていい?」と聞き、
「いいよ!」と貸してもらえた時には
「ありがとう!」とお礼を伝える…
そんな、道具を通じた関わりも大切な学びの一つです😌✨

今回の活動では、“お願いをする・聞いてあげる”
というやり取りがあちこちで見られました💓

最後は、完成した魚たちを眺めて
「きれいやな〜」「◯◯ちゃんの、ウロコに色々描いてあっておもしろい😆」
と、お互いの作品を見合いながら、達成感たっぷりの表情で笑い合っていました🥳

これからも、子どもたちが「やってみたい!」「楽しかった!」
と感じられるような活動を大切にしていきます🐠✨

 

 

ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています🌟
お気軽にお問い合わせください💌