こんにちは!
ハッピースマイル南堀江の
言語聴覚士です✨
今日はインリアルアプローチについて
お話しさせていただきたいと思います
インリアルアプローチとは
聞き手側(大人等)の接し方の工夫により、
子どもとの相互的なやり取りを促します。
その中で言葉の意図の理解や表現を
促していく言語指導です🌱
その中で大人の関わり方・基本姿勢の
SOULというものがあります!
S(Silence)…静かに見守る
子どもが自由に発話したり、行動したり
できるように静かに見守ります
O(Observation)…よく観察する
子どもの行動・発話、表情など注意深く観察し
何に興味があるのか、何を求めているのかを
理解します
U(Understanding)…深く理解する
子どもの行動や発話の意図を理解しようと
務めます
L(Listening)…耳を傾ける
子どもの言葉やサインに注意を払い
丁寧に聞き取ります
子どもと関わる時の
この姿勢がとても大切になってきます✨
次にインリアルアプローチの
7つの技法について
説明していきたいと思います!
インリアルアプローチでは
①ミラリング
・子どもの行動をそのまま真似する
②モニタリング
・子どもの音声や言語をそのまま真似する
③パラレルトーク
・子どもの気持ちや行動を言語化していきます
(例:子どもが動物園のキリンを指さしたら
👩「キリンさんだね」)
④セルフトーク
・大人の気持ちや行動を言語していきます
(例:子どもと一緒にハンバーグを食べたとき
👩「先生、このハンバーグ大好き」)
⑤リフレフティング
・子どもの言い誤り(発話や文法など)に対して、正しい言葉を大人が代わりに言い直して聞かせてあげます。
(例:子どもが間違えてエレベーターのことを
👦「エベレーター」
👩「エレベーターだね」)
⑥エキスパンション
・子どもの言葉を意味的に広げて返します。
(例:子どもが車遊びをしているときに
👦「ブーブー」
👩「ブーブー、走ってるね」)
⑦モデリング…新しい言葉のモデルを提示します。
この7つがあります🙌
自由な遊びや会話の場面を通して
子どもの言葉やコミュニケーション能力を
引き出すために日常生活にも
取り入れやすいのも特徴です!
言葉の個別でも
基本姿勢SOULと7つの技法を
意識して取り組んでいます🌱
ぜひお家などでも
取り入れてみてください✨
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️