• 南堀江
  • ブログ

【南堀江】児童発達支援「そおっと運ぼう」

2025年7月31日

こんにちは!

 

ハッピースマイル南堀江の作業療法士です🍀

今日は《そおっと運ぼう》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊

そおっとはこぼうでは、

⭐️物を落とさないように体の使い方を調整する。

⭐️ゆっくりした動き、慎重な動きを経験する。

などをねらいとしています✨

今回で最終回です💦

今回は、おつかい形式にしました🍎

まず、おつかいの紙を見ます👀

紙に果物の写真と名前が書いてあるため、
その果物を選ばないといけません❕

果物屋さんまで歩いていきます👣

センサリーマットの上を歩いて、プールスティックを踏まないように跨いで、コーンを避けながらウネウネ道を歩いていきます⭐

果物屋さんについたら、お使いの紙をみて果物を選びます🍓

果物をトレーの上に置いて、来た道をトレーを持ったまま帰ります🍌

果物を落とさないようにそおっと歩いていきます👣

ついたら支援員に渡しておつかいは終了です👏

今回、行きは何も持たずに帰りは果物を持って帰った理由は、

いきなり果物を持った状態だとトレーで足元が見にくいため難しいと思ったからです。まずは、目で見て歩いてコースを理解してからトレ

ーを持って歩くようにして段階づけをしました👍

 

センサリーマットでは、足裏から様々な感覚刺激をいれていきます👣

得意な感覚、苦手な感覚それぞれあります❕

歩いてみて自分が得意か苦手か見極めにもなります👍

👦🏻「キャップ痛いからやだー」

とペットボトルのキャップを踏むことを拒む子がいました。

💁🏻‍♀️「とばしていいよ。スポンジは大丈夫ならスポンジを踏んでみよう」

 

と苦手な感触は飛ばして得意な感触に触れてもらうようにしました❕

とばすには足を大きく開いて飛ばす必要があり体をどう使ったらよいか考えないといけません💦

体を上手に使って苦手な感触をさけていました👍

プールスティックを跨ぐところでは、ジャンプをしたり跨いだりしていました❕
これもボディイメージや協調性が関与しています❕

コーンは、ウネウネして進みますがとても難しいため、矢印をつけました👍


子どもたちは矢印をみながら進むことができていました🌟

果物屋さんでは、おつかいの紙をみて、選ぶことができていました👏

難しいコースでしたが、楽しんでとりくんでくれました👍

ハッピースマイル南堀江では、随時、

見学・体験を受け付けています♪

お気軽にご連絡ください🌈☺️