• 南堀江
  • ブログ

【南堀江】児童発達支援 色鬼①

2025年6月27日

こんにちは!
ハッピースマイル南堀江の
言語聴覚士です✨

今日は《色鬼①》の様子について
お伝えします

色鬼①では、
🌟いろんな色に興味を持つ
🌟視野を広くする
🌟負けても「まあいっか」の気持ちを大事にする

これらをねらいとしています

「色」についてみなさんはいつから認識されるかご存知ですか?

今回は活動の紹介の前に「色」について少しご紹介させていただきます😊

まず、生後2.3ヶ月頃には赤・黄・緑色が見えるようになり、生後4〜6ヶ月ごろで紫や青等のほとんどの色が認識できるようになるそうです。

このよう一気に全ての色を認識できるわけではなく、少しずつ段階を踏んで色を理解できるようになると言われています。

また、色の名前を答えられるようになるのは2歳頃から少しずつ言えるようになります。

「色」というのは子どもの発達と密接に関連していると言われています。

色の名前を覚えると色の認識や分類、感情の理解、そして抽象的な概念の形成ができるようになります。

例えば「赤色」と聞いて「トマト」や「火」を連想したり「情熱」と言った抽象的なものも連想できるようになります。

色を認識して名前を理解できるようになると、豊かな感性を育んでいくことができると思います🌱

では活動の内容紹介に戻ります!

前回まではお部屋の中から色を探すゲームをしましが、今回から色鬼にみんなで挑戦しました🔥

今回は支援員が鬼になり、お子さんたちには支援員から逃げてもらいました👹

お子さん達から支援員に「いろいろなんの色ー?」と聞いてもらいます


支援員が「◯◯色!」と言うと10秒以内にお部屋の中から同じ色のものを探してタッチしてもらいます

10秒以内にタッチできなければ支援員がその子を追いかけます💨

支援員が色の名前を言った後「10,9…」と数えているとあっという間に同じ色のものを見つけてくれました👏

上手にお部屋の中から色を探せるお友達が多かったです!

また、見つけられなくても「あそこに◯◯色あるよ!」と教えてくれるお友達もいました!

みんなで協力して上手に支援員の色の名前を聞いて動いてくれました!

すごく盛り上がって良い雰囲気で活動に取り組めましたね💓

来週は色鬼第2弾に挑戦したいと思います
みんなで頑張りましょう🚩

ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈😊