• 南堀江
  • ブログ

【南堀江】児童発達支援 プラバン作り⛄🎁

2024年11月19日

こんにちは🌟
ハッピースマイル南堀江です🌈

 

今日は「プラバン作り⛄🎁」の活動の様子を
お伝えしたいと思います

この活動では、

🌟手先の巧緻性や集中力を高める
🌟色彩感覚を養う
🌟自由な発想で塗り絵を楽しむ
🌟プラバンが縮んでいく様子を見て楽しむ

等をねらいとしています✨

 

プラスチック製の薄い板に油性マジックで絵を描いて

オーブンで焼くと縮む不思議な「プラバン」🌼

オリジナルのプレートやキーホルダーが作れることで、

子どもの頃、「プラバン」で遊んだ経験がある方もいらっしゃるかと思います✨

 

今回はそんなプラバンで雪だるまとプレゼントのイラストに色を塗って

クリスマスに向けたキーホルダーを作って楽しむことにしました🥳

 

見本としてペラペラのプラバンと完成したキーホルダーを見せて

「このイラストがキーホルダーになるよ!」と伝えると、

子どもたちは「え~!すごい😛」「なんで~?😆」と

とても関心を持ってくれていました🌟

 

早速イラストが描かれたプラバンを渡して、

油性ペンで塗っていくことに!

 

みんな各々に好きな色を持って、

集中して色を塗っていました✨

見本と同じ配色で塗っていく子、

沢山の色を混ぜて色の変化を楽しむ子等、

様々な塗り方が見られましたよ🌈

 

単純に好きな色を塗るだけだと思われがちなぬりえですが、

実は子どもの成長につながる効果がたくさん!

 

ぬりえを通して、下記のような成長を促す効果やメリットがあるといわれています🥳

・手先が器用になる

・目と手の動きが合うようになる

・色に興味を持ち、色彩感覚が身につく

・集中力の向上

・完成することで達成感や自己肯定感が得られる

・発想力や想像力が育つ

・運筆能力が向上し、文字を書く力へとつながる

 

そしてこのような効果やメリットをより感じられる為にも、

子どもたちが塗り絵をしている時には

大人自身も塗り絵を一緒に楽しみ、

子どもの自由な発想を受け止めながら

完成したときに褒めることが大切です✨

子どもの塗り方が気になっても、

「そこの色違うんじゃない?」

「ここはみ出してるよ」等の指摘をすると

自己肯定感が下がってしまうことがあるので、

伝え方に注意しましょう🙂

 

さて、塗り終わったプラバンは、

形に合わせて切っておき、

一つずつオーブントースターに入れて

縮んでいく様子を見ていくことに🎵

 

プラバンが ぐにゃり と柔らかくなって縮んでいく様子に、

「あぁ!こわれちゃう💦」と

自分の塗ったプラバンがどうなるのか心配したり、

「ええ~!?なにこれ~!😆」と、

ツボにハマって笑ったりと、

それぞれ違った反応をする子どもたち😊

ちゃんと平べったくなって完成したプラバンを渡すと、

みんな目をキラキラさせて大事にそうに両手で持っていました👀✨

 

最後にキーホルダーの金具を付けると、

クリスマスキーホルダーの完成です💖

 

完成したキーホルダーを「見てみて!」とたくさん見せてくれました😆💕

お気に入りの場所にキーホルダーを付けて、

クリスマスが来るのを楽しみにしている子どもたちでした🎄🎅💕

 
 

ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています🌟
お気軽にご連絡ください🌈