こんにちは!
ハッピースマイル南堀江です
今日は《パラバルーン
》の活動の
様子をお伝えしたいと思います
パラバルーン
では、
️教材に興味を持って取り組む
️正しい使い方を知る
️活動内の約束を意識する
️音楽や合図に合わせて体を
動かして楽しむ
などをねらいとしています
今日は、パラバルーンを使って
集団活動を行いました
「パラバルーンってなに?」「どうやって
使うの?」と話しながら、初めて見る道具に
目を輝かせていた子どもたち
支援員から「パラシュートと同じ素材で
できているよ」と伝えると、「これ、
パラシュートなの?」と驚いた表情を
見せる子の姿があり、期待に胸を
ふくらませている様子が伝わってきました。
活動前には、「上を歩くとすべりやすくて
危ないから、名前を呼ばれたら外側を
歩こうね」と約束を共有しました
「○○ちゃんは、あお!」と呼ばれると、
自分の色を探しながらバルーンの端を
踏まないように気をつけて歩く姿が
見られました。
指定された場所に着くと、自分の担当色を
じっくり確認し、しっかりと座って待つことが
できていました
まずは座ったままパラバルーンを持ち、
支援員の合図で腕を上下に動かして
「波」を作ってみました
「小さい波〜!」「次は大きな波〜!」と
声をかけると、「なみなみ〜!」「たのしー!!」
と声をあげながら、動かし方によって波の
大きさが変わることを体感している様子が
ありました。
立った状態でもチャレンジしてみると、
姿勢を保ちながら腕を大きく動かす姿が
見られ、動きがよりダイナミックになって
いました
次は左右に腕を動かして「横波」に挑戦
「ゆらゆら〜」と声をかけると、支援員の
動きをよく見ながら波を作る様子があり、
リズムに合わせて友だちと一緒に動くことを
楽しんでいました
続けて、立ったままパラバルーンを持ち、
時計回りに歩いてみることに。
「みーぎ、みーぎ!」とテンポよく声を
かけると、それに合わせて歩く姿が見られ、
支援員と顔を見合わせながら笑顔を見せる
子もいました
反対回りにも挑戦し、体の向きを変えながら
歩くことに集中する姿がありました。
活動の最後には、「夢をかなえてドラえもん」
の音楽に合わせて、これまで練習した動きを
組み合わせてみました
波を作ったり、歩いたり、立ち止まったりと、
リズムに合わせて体を動かすことを楽しみ
ながら参加する様子がありました。
そしてラストは「せーの!!」の合図で、
パラバルーンを一斉に持ち上げると、
「すごいー!!」「風船!」と大興奮
「またしようね!」とうれしそうに話す声が
聞こえてきました
みんなでタイミングを合わせたり、力を調整
しながら動かす楽しさを感じることができました
遊びの中で道具の使い方を知り、ルールを守って
参加する経験を通して、集団でのやりとりや
表現の広がりを感じる時間となりました
今後も、音楽や合図に合わせた活動を通して、
友だちと協力することの楽しさを感じられるように
していきたいと思います
また一緒にあそぼうね
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください