• 南堀江
  • ブログ

【南堀江】児童発達支援 イルカ制作🐬

2025年8月18日

こんにちは!

ハッピースマイル南堀江です✨

今日は《イルカ制作》の活動の様子をお伝えしたいと思います

イルカ制作では、

⭐️生き物に興味をもつ

⭐️制作に使う素材の名前を知る

⭐️工程を理解し、自分で取り組もうとする

⭐️力加減を意識しようとする

などをねらいとしています✨

「これはなんでしょう❓」と見本を見せると「イルカー!」「ジャンプしてる!」と元気に答える声が聞こえ、さらに「なんでイルカは輪っかをジャンプするんだろう?」と不思議そうに考える子もいて、子どもたちの発想の豊かさに驚きました

「これはなんという名前でしょうか⁉️」と支援員が花紙を見せながらたずねると、「ティッシュ!」と自信たっぷりに答える姿があり、「ほんとだ、似てるね!」と思わず笑ってしまう場面もあり、楽しい雰囲気の中スタートしました

花紙をくしゃくしゃと丸める際に、「難しい〜」「丸くならない」と話す様子がみられましたが、支援員が「おにぎり、おにぎり〜♪」と歌いながら丸め方の手本を見せると「おにぎり〜!」と真似をして楽しそうに丸める姿がありました

貼り方にもそれぞれの個性が出ていて、「青、白、青…」と順番をつぶやきながら丁寧に並べる子もいれば、自分の思うがまま自由に貼っていく子もいて、どの作品もとても素敵に仕上がっていきました✨

イルカに色鉛筆で色をつける場面では「何色にしようかな〜」と迷いながら色を選ぶ姿があり、同じピンクの色鉛筆を使っても、「◯◯ちゃんのイルカは濃いね!」と色の違いに気づく姿がありました❗️

「どうしてだろう?」と不思議そうにしていたので「手にぐっと力を入れて塗ると色が濃くなって、力を少し抜いて塗ると色が薄くなるんだよ」と伝えると「へぇ〜!知らなかった!」と嬉しそうに答える姿が印象的でした

最後に紐をつけて完成すると、みんなの前で作品紹介をしました支援員が「◯◯ちゃんイルカがジャーンプ❗️」と揺らして見せる場面もあり、「やってみたい!」と自分のイルカを揺らす様子がみられました

制作を通して、素材の名前や力加減、色の濃淡など、たくさんの学びや発見を経験した子どもたち。これからも「やってみたい!」「できた!」という気持ちを大切にしながら、楽しい活動を積み重ねていきたいと思います✨

また一緒に制作をしようね✂️

ハッピースマイル南堀江では、随時、

見学・体験を受け付けています♪

お気軽にご連絡ください☺️