こんにちは!
ハッピースマイル南堀江の
言語聴覚士です✨
今日は《なぞなぞ横跳び②》の様子について
お伝えします
なぞなぞ横跳び②では、
🌟 語彙力やイメージ力の向上
🌟指示を良く聞く
🌟聴覚把持力の向上
これらをねらいとしています
上記のねらいにある「聴覚把持力」という言葉を聞いたことがありますか??
今回はこちらについて少しお話ししたいと思います!
まず、この聴覚把持力というのは耳から入ってくる音を聞いて理解する力です。
あまり意識して過ごすことはないですが、音楽を聞いたり、日常会話、勉強、仕事をする上でとても大事なものになります。
この聴覚把持力の要素として
・音をしっかり聞き取る
・聞こえた音の内容を理解する
・聞こえた音を記憶する
・その音に向けて注意をする
このように様々な力が必要となります🍀
もし上記の力が落ちてしまうと…
言葉を頭の中で覚えておくことが難しく、結局相手が何を伝えたのかわからなくなってしまいます。
このように聴覚把持力が低下してしまうと日常生活で困ってしまう場面が増えてしまいます。
この聴覚把持力を向上させるためには、普段の会話に加えて、絵本や音楽を聞いて集中力を高めることが大事です✨
また、今回の活動のような指示をよく聞き、それに合わせて動くというのも効果的と言われています。
また、APD(聴覚情報処理障害)というものがあるのですが、このAPDというものでも聴覚把持力が低下しやすいと言われています。
こちらについては、また今度お話ししたいと思います♪
では、活動の内容に戻りたいと思います😊
前回は赤、緑の2本でしたが、今回は白色も入れて3本で行いました!
支援員が「赤」「緑」「白」と色の指示を出すのでそれに合わせてお子さんたちに動いてもらいます
スタート位置は真ん中の白色の線です
今回も色の指示を出すと瞬時に正しい線へ動くことができていました🌟️
少し慣れてきたところで今回も難易度を上げます😲
今回は「炎の色」や「郵便ポストの色」、「山」、「牛乳」のように前回よりも少し難しい言葉でお題を提示してみました!
頭の中でよーく考えてから線の方に移動してくれました♪
途中で少し戸惑うこともありましたが、ヒントで視覚提示として絵カードを出すとすぐに判断して動くことができるお子さんもいました!
今回も支援員のお話をよく聞いて取り組むことができていましたよ👏
来週は横跳びの動きを使ってみんなで〇✖ゲームに取り組みたいと思います♫
次回も頑張りましょう😊
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈😊