こんにちは
ハッピースマイル南堀江の作業療法士です🌈
前回に引き続き、ボール仕分けゲームを行いました!💫
目的は、
🌟目と手の協調性
🌟判断力
🌟バランス感覚を養う
🌟体幹の向上
です。
子ども達は、2つの箱の間に立ちます!
支援員が、赤色🔴 青色🔵 黄色🟡
のボールを投げます!
投げたボールをキャッチして、
赤色🔴 青色🔵のボールをなるべく早く2つの箱に仕分けます!
黄色🟡のボールはキャッチしない✖
をルールとして、行いました!
それに加え、今回は、バランスボールの上に立ち、
バランスを取りながら行います!
レベルアップです!✨🤩
さあやってみよう~!🤩
支援員は次々にボールを投げていきます!🐥
バランスボールの上に立ち、バランスを取りながら
ボールをキャッチし、色は判断し、仕分けたり、
身体を動かさなければなりません!!😫
バランス感覚とは、からだの傾きや揺れ、加速、回転などを感じる感覚です。
重力に対して垂直を感じることで、自分のからだの基本となる「軸」を作り上げます。
この基本の軸ができることで、立ったり座ったりした時の姿勢が安定し、
転ばずに歩いたり走ったりできるようになります!!💫
視覚と相互作用して、距離や大きさ、広さなどの空間(視知覚)をつくりあげます!
また、覚醒と関わりがあり、眠い時やボーっとしているときにバランス覚を刺激する活動をすると
脳が活発になります!😄
難しいかな??どうだろう、、😵と思いバランスボールを取り入れましたが、
みんな、最初はバランスを取ることに少し苦戦していましたが、
バランスボール上でどこがバランスを取りやすいか、
立って感触を確かめながら、
上手にバランスボールの上でバランスを取り、
ボールキャッチや黄色のボールをキャッチしないことなどの
ルールをしっかり理解し身体を動かすことができていました!✨
さまざまなからだの動きをすることで、感覚器は情報を吸収します!🤗
その情報が脳で適切に処理され、
さらに違う感覚器から吸収された情報と交じり合い相互に作用します!
楽しみながらさまざまな感覚を刺激し、いろんな成長に繋げていこう🌈✨
ハッピースマイル南堀江では随時、見学・体験を受け付けています️
お気軽にお問い合わせ下さい♪