こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です
今日はSSTの活動の様子をお伝えしたいと思います
今回の活動では、
感情理解
想像力を培う
状況を読み解く力を身に付ける
などをねらいとしています
まずは公文の様子から
元気に来所、準備を行うと
公文の部屋に行き勉強に取りかかります
分からない問題があると
「先生この問題分からない!」「難しくて解けないから教えてください」と
支援員に聞きにいき、ヒントやもう1度問題を読み直し「わかった!!」と嬉しそうにする姿が見られました
続いてはSSTの様子です
まずは”マスクの下はどんなかお?”
マスクをつけた人
4つのイラストを見てそれぞれどんな表情をしているのか汲み取ってもらいます。
支援員が「鉛筆を取ってきてください」と伝えると急いで公文のお部屋に向かう子どもたち。
するとコップに持ち手をつけて工作していたお友だちが「ここに鉛筆いっぱいあるよ」と
鉛筆を配ってくれました
「ありがとう」「消しゴムもある?」
鉛筆1つでやり取りがうまれていて
ほっこりさせてもらいました
話を戻します
鉛筆をゲットしてさっそくお題に取りかかります
マスクの部分に口元を描いたり
おこってるかおなど言葉で書いていました!
同じ顔のイラストを見ても
「わかった!すっぱい顔してる」
「笑ってる顔〜」
「マスクの下で変な顔してるんやで」
なるほど!確かにそんな顔に見えます
子どもたちの想像力はすごいなと関心
次は”いろんなかおをかこう”
うれしいかお、おどろいたかお等お題に沿って
顔を描いてもらいたいと思います
おこってるかおに
マークを沢山つけたり
と鼻息が出ていたり
かなしいかおは
みんな涙を浮かべている表情を描いていました。
かなしい時って涙が出るよね
最後にお友だちはこんなかお描いたよと
見せ合いました
今日もよく頑張りました
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。