こんにちは
ハッピースマイル北堀江です

今日は、SST活動
【風船落とさずボールキャッチゲーム】
【紙コップ掴みゲーム】
【防災
️ゲーム】について

️ゲーム】についてお伝えします

まずは、公文です
️
️公文では、学習だけではなく
学習の姿勢や
鉛筆の持ち方なども
指導しています

学習時の姿勢や鉛筆の持ち方が悪いと
字が汚くなったり
集中力が悪くなります

日頃から、
意識して行うことで
活動時やまたは、学校での集中力の持続
字が綺麗になるなど
メリットがたくさんあります
️
️日頃から意識して行うことで
活動時の集中力も向上しているように
思います

今後も、学習に加えて
学習時の姿勢や鉛筆の持ち方
も
も見ていきたいと思います


これからも頑張ろうね

次はSST活動
【風船落とさずボールキャッチゲーム】
【紙コップ掴みゲーム】
【防災
️ゲーム】についてです

️ゲーム】についてです
今回
協調性
集中力を養う
思考力を養う
コミュニケーション力の向上
力加減の調整
目と手の協応運動
感情のコントロール
災害時の動きを知る
災害時の状況を知るなどをねらいとしています

今回は、3つの活動を行いました
️
️活動の前に1つ約束ごとを
伝えました
️
️【負けても怒らない】です
️
️どうしても勝敗のあるゲームだと
負けた悔しさから
怒ってしまう子どもが出てきます

そのため、今回は
【負けても怒らない】を
約束にしました
️
️まず1つ目の活動は、
【風船落とさずボールキャッチゲーム】では、
風船を床に落とさずに
床にあるボールを取り
カゴに入れるゲームです

この活動では
目と手の協応運動が大事にならます

風船
のみ見ていても
のみ見ていてもボールをカゴには入れられず、
また、ボールばかり見ていると
風船
を落としてしまいます
を落としてしまいます
少し難しい活動ではありましたが
「スタート!!」の掛け声の前に
ボールがどこにあるかを
しっかり確認して
ボールをカゴに入れることが
できましたよ





️
続いての活動は、
【紙コップ掴みゲーム】です

紙コップ掴みゲームは、
2人1組みになって行う
協力ゲームです

輪ゴムに付いてある
スズランテープを引っ張り
輪ゴムを伸び縮みさせて
紙コップを掴みカゴに入れる
ゲームになります



このゲームでは、
ペアになったお友だちや支援員と
コミュニケーションを図り
協力して行わないと
できないゲームになります

始まる前に
ペアになったお友だちとの
作戦タイムを設けました
️
️「手前から狙おう」
「紙コップ倒れたら、すぐに次に行こう」
などとペアによって作戦は違い
皆、紙コップを多く取るために
作戦を考えていましたよ
️

️いざ、ゲームスタート!!


ゲーム中に紙コップを
カゴに入れそびれた際には
「大丈夫!!」
「次、行こう」と
声を掛け合いながら
ゲームを行っていましたよ

また、負けてしまった子も
怒らずに、
お友だちの獲得した数を数えて
「めっちゃすごーい!!」
「めっちゃ上手やった!!」と
お互いを尊重し励ましていましたよ
️

️素晴らしいですね

3つ目は
防災
️クイズです

️クイズです
今週は、防災週間ということで
防災についての

️クイズを行いました
️【家の中に居る際に、すぐに外に逃げる】
【地震の際、エレベーターに乗って避難した】
など
災害時の避難方法の
️クイズを行いました

️クイズを行いました
少し難しい問題もありましたが
しっかり考えて
皆、答えてくれましたよ




ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学・体験を受け付けて
おります

お気軽にご連絡ください

*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受け付けています





















