こんにちは
ハッピースマイル北堀江の
作業療法士です
今日のものづくりは
画面から物体が
飛び出したような
立体のパソコンを
作りました
その様子をお届けします
まずは公文の様子から
算数が苦手といっていた
お友達も
繰り返していくうちに
コツを掴んできた様子で
すらすらと
解き進められていました
続いては活動の様子です
今日のプログラムのねらいは
ハサミの練習
道具操作の上達
目と手の協応
などです
はじめに
画用紙に書かれている
印に沿って
ハサミで切っていきます
画用紙の印は
ハサミで切る用の直線の
黒い印と
谷折り用の点線とに
分かれています
この手順を間違えると
飛び出したような形には
なりません
支援員の説明を聞いて
みんな真剣に
ハサミで切ります
切り終わったら
今度は点線に沿って
谷折りにしていきます
実際に点線で
「前に飛び出てきた!」
とびっくり
閉じた後
もう一度開いても
飛び出してくる画用紙に
興味津々のみんな
そしてこの飛びだした部分は
パソコンの立体的に
飛び出した部分になります
飛び出した部分と反対の面に
キーボードのイラストを貼ったら
パソコンの画面を作っていきます
画面には好きなキャラクター
や物の写真を
貼ったり、
イラストを描いてもらいます
そして先程作った
飛び出した部分ですが
ここの使い方は
みんなに自由に決めてもらいます
飛び出した部分に写真を貼って
キャラクターたちが飛び出しているように
見せても素敵ですが
飛び出した部分の上に
写真を貼って
下の台座が飛び出して
見えるように作っても
楽しい画面になります
使い方を工夫したり
アイデアを考えたりすることは
イメージトレーニングや
創造する力を養うことにも
繋がります
みんなそれぞれ
思い思いのやり方で
素敵なパソコンを
作ってくれました
車の写真を貼っていた
お友達は
完成したパソコンで
お友達と対決したりも
していました
とっても
気に入ってくれたようです♪
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導のサポートを受けています。