こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です
今日のSSTの様子を
お伝えしたいと思います
今回の活動では、アンガーマネジメントをねらいとした『赤・青ゲーム』をしていきます!
①気持ちのコントロール
②集中力の維持
③他者意識を養う
などをねらいとしています
まず、公文の様子から伝えていきたいと思います
今回は、足し算に挑戦するお友達について紹介します初めは、1桁の+1からスタートします
レベルが上がるにつれて、2桁の+1にレベルアップし、+1が完璧にできるようになったら+2になっていきます!この過程を積むことで、自然と数字の流れが頭に入っていきます
つぎに、活動の様子です!!
活動の手順は以下の通りです
①勝負する人を2人決めます。
②板をクルッと回す人を決めます。
③出た色を見て(赤・青)をタッチします。
④3回したら交代します。
今回のお約束は、”楽しくする”です
今回は、取れなくても”まぁいっか”の気持ちで怒りの感情をコントロールする練習をしました勝ち負けがあるゲームでは、勝てることもありますが、負けてしまうこともあります
そんな時に、イライラしてしまい「もうしない!
」と怒ってしまうお友達もいます。怒りの感情と向き合いながらも少しずつ活動を通して、感情のコントロールの仕方を学んでもらいます
お約束とルールを確認し、ゲームスタートです
まず、初めに勝負する人と板をクルッと回す人を決めますよ!
みんなピシっと手を挙げ、
「やりたい!」
とやる気満々です
役割が決まると、場所を移動し、役割をもう一度確認します
確認し終わるとお待ちかねゲームのスタートです!
先生のスタートの掛け声に合わせて板をクルッと回してもらいましたよ!
「
」
赤色が出ると、
素早く赤色をタッチすることが出来ていましたよ
このゲームでは、何色が出るかを注視しておくことで、集中力の向上や出た色を瞬時に判断し、取ることで目と手の協応、反射神経などが養われます
お友達と勝負してもらうことで、ゲームがより楽しくなりますよね
また、お約束を意識して取り組めるお友達も多く、いつもは負けると怒ってしまうお友達もグッと堪えて最後まで参加することが出来ていました
今日もよく頑張りました
次のSSTも頑張ろうね
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。