• 北堀江
  • ブログ

【北堀江】放デイ:公文📖 汚部屋をきれいにしよう✨

2025年3月20日

こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です🌼

今日はSSTの活動の様子をお伝えしたいと思います😊✨

汚部屋をきれいにしよう✨では、
🌟片付ける習慣を身に付ける
🌟自立心を育む
🌟快適な環境で過ごす経験をする

などをねらいとしています☝️💫

まずは公文の様子から!

日にち、時間、名前を書く習慣が
なかなか身に付かなかった子も
繰り返し行うことで身に付き
時間を意識しながら取り組めています✨

続いて活動の様子です😊

北堀江の放デイのお友だちは
普段、レゴブロックや将棋、お絵かき、塗り絵、折り紙、LAQ、カプラ、世界地図パズルなど
様々な玩具を頭を回転させながら
遊んでいます。

しかし、ふと見ると
色鉛筆を出したまま他の玩具の方へ行ってしまったり、使った玩具を床に置きっぱなし…
なんて場面がよく見られます💦

 

実は発達障がいの人は
片付けが苦手な傾向があります。

理由としては
・他のことへ注意がうつってしまう
・空間把握能力の低さや優先順位付けが苦手で
どのように片付けたら良いかわからない
・片付けを先延ばしにする
などです。

そこで片付けをするメリットをお伝えしました!
①快適な空間で気持ち良く過ごせる
②探し物を減らせる
③ケガを防止する

反対に片付けをしないと
①汚い空間でストレスが溜まる
②物が見つからない
③ケガや火事の原因になる

などです。

物が散乱してると
玩具を踏んで足をケガしたり
転倒などの危険性や
紙類を床に置いててストーブをつけると
火事になるなど
色んなリスクがあります!!

これらを学んだ上で
プリント学習を行いました😊

物が散らかってるリビングとキッチンの
イラストを見て
どの場所に片付けたら良いか矢印を
書いてもらいました。

「ゴミはゴミ箱に入れる」
「服は私の家ではクローゼットやけど
これやったらこの棚かな」
「包丁、床にあるの危ない」
と意見を話しながら書いてくれました!

家でも服を畳んだり
お部屋の掃除をお手伝いしてくれてる
というお話も出ました✨

ハッピースマイルでも
出した物は元の場所へ片付けるを
意識することで
みんなで使うお部屋を
これからもキレイに
過ごしやすいようにしていけたらと思います♫

ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌱

*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。