• 北堀江
  • ブログ

【北堀江】放デイ:公文📖 最初でポン!

2025年7月3日

こんにちは🌷
ハッピースマイル北堀江です🌱

今回は公文学習について
お話したいと思います🙂

学習教材は
一人ひとりにあったものを
行います

そのため、学年は一緒でも
単元によって
進み方に違いがあります

お友達がどこをやっているのか
お互い気になり
「今どのあたり?」と
お友達同士で見せ合いっ子をしている
お友達の姿も

そんな時
「先生、次のところにはいつ行ける?」
と聞きに来たお友達が

成績表を見てみると
繰り返して同じ単元を
勉強しています

早く次のところに行きたくて
どうやったら次に進めるのか
聞きに来てくれました

繰り返して行う理由は
🌟問題の解き方などを理解する
🌟問題を解くスピードを早くする
などです

繰り返し同じ問題を解くことで
やり方の理解や解き方のコツを
自然と身につけられます
また、
「前はこの答えを書いて間違ったから
 これは答えじゃない」
と解き方の視点を自分で変えられたり
「前よりも解くスピードが早くなった!」
と前回やったときよりもスピードが上がっていると
比較して見ることができます✨

「先生おわったよ!」
と終わったプリントを持ってきてくれました
採点すると
100点満点💯
解き終わるまでの時間も
前回より2分ほど
早くなっていました🤩

「全部100点💮
解くスピード早くなってるよ!」
と伝えると
「やったー!」と
とっても嬉しそうでした🤭

できることが増えると
ウキウキしてしまいますね😊

続いては
活動の様子です✨ 

今日のSSTは「最初でポン」という
ワーキングメモリーを鍛える
プログラムを行いました!

ねらいは
🌟言語性ワーキングメモリーのトレーニング
🌟言葉の順番を覚える
などです☝

まずは支援員が
短い文章を読みます
読み終わったあとに
最初に言われた言葉が何であったかを
みんなに教えてもらいます

そして、文章の中には
動物が出てきます
その動物の名前が呼ばれたら
手を叩きます

言葉を聞いて覚える、
何から始まったかを覚えることで
聴覚を鍛えたり、
ワーキングメモリーの
トレーニングにも繋がります☝

みんなの様子を
見てみると

耳をすませて、いつ動物が言われても
叩けるように手を前に出して
スタンバイしてくれているお友達の姿も🤩

みんな表情も真剣そのものです

「森の中にサルが…」
パンッ!
とタイミングもバッチリに
手を叩いてくれました

最初の言葉は何だったか聞かれると
「森?」「さる?」
と意見が割れました

今回は「森」が正解です

動物を意識しすぎてしまうと
そちらに引っ張られてしまい
どっちが最初だったか
曖昧になってしまったり
簡単そうに見えても
実は難しい問題だったりもします

中には動物が1回も出てこない文章も
「あれ?動物いなかった?」
と聞いてくれるお友達も

よく文章を聞けていますね👏

今回は5問やってみましたが
今度はもう少し文章を増やして
やってみたいと思います🙂


ハッピースマイル北堀江では
随時、見学・体験を受け付けています🌈
お気軽にご連絡ください🌱

*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。