こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です
今日はSSTの活動の様子を
お伝えしたいと思います

SST『カラーボール玉入れ』では、
力のコントロール
空間的認識力の発達
集中力を養う
などをねらいとしています

まずは公文の様子から!
公文では、わからないところは
先生!一緒にしよう!
と支援員に声をかけて
コツを教えてもらいながら
取り組んでいる姿があります
わからないところはそのままにせず
しっかりと身につけようとする
素晴らしい姿勢が見受けられます
これからも自分のペースで
頑張っていこうね

次に活動の様子です!
今回の活動のルールは簡単
いわゆる、「玉入れ」と
同様のルールになります
しかし、玉入れとは
少し違うところがあります。
それは、玉入れでは
思いっきりカゴに向かって投げ
数多くいれることを目的としていますが
今回は、狙いを定めて慎重に投げ
できる限りカゴに入れるよう
意識してもらいます

そのためには、なんといっても
力のコントロールが必要になります
では、早速取り組んでみましょう!
まず、近い場所(赤いライン)から
ボールを投げてもらいます

近いからといって力まかせに投げると
箱の中でバウンドして
飛び出てしまいます!
きちんと箱の中に入るよう
力をコントロールして優しく
投げることができました

2回目は後ろに下がって
遠いところからボールを
投げてもらいます!

1回目よりも強く、
しかし力を入れ過ぎると
うまく入らなくなるので
ここも1回目とは異なる
力のコントロールが必要です
狙いを定めて…

シュート
みんな上手にボールを
入れることができていました
今回の活動では、
楽しみながら力のコントロールの練習が
できたのではないかと思います♪
今日もよく頑張りました

ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。




















