こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です🌼
今日は音あそびの活動の様子をお伝えしたいと思います😊✨
だるまさんがころんだ~音あそび編~では、
🌟ルールを理解し取り組む
🌟音を意識しながら身体を動かす
🌟他児と関わり、コミュニケーションを楽しむ
などをねらいとしています☝️💫
まずは公文の様子から!
お休みモードに入りそうになりながらも
切り替えて懸命に取り組んでいます✨
続いて音あそびです♫
『だるまさんがころんだ』は
昔から馴染みのある遊びですが
イカゲームが流行り、
さらに子どもたちの中で
人気になったように思います🤔
そして音あそび要素を用いるために
オニ以外の人には
ハンドベルを持って移動します!
オニが振り向くと
動きを止めるルールはそのままで
ハンドベルの音が鳴ったら
1番後ろからやり直しのルールも追加です🚶🏻
全身に意識を向けることと
相手の動きを見ながら動くことの
両方が必要となってくるので
2つ3つのことを同時にできる能力が
身に付きます👏
それではやってみましょう!!
はじめは支援員がオニです。
早くタッチしたい子どもたちは
勢いよく来ましたが
音が鳴ってしまい
再び後ろに!
「なんで〜」と言いながらも
楽しそうです😆
慣れてくるとどのように動くと
音が鳴りにくいか気付き
先程より慎重に動けていました✨
次はハンドベルよりも音が鳴りやすい
中に鈴が入った楽器を使います💪
動きを止めるタイミングも
止まる時に持っている楽器に意識を向け
鳴らないように気を付けることも
バッチリ出来ていました♪
楽しかったね!
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌱
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。