こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です
今日はSSTの活動の様子を
お伝えしたいと思います
SST『こんな時どうする?』では、
社会性を身につける
ルールの理解
他者理解
などをねらいとしています
まずは公文の様子から!
新学期が始まり
お疲れ気味の子どもたちも多いですが
頑張って公文に取り組んでいます
教材がひと区切りついたら
「次の教材教えて。予習してみるから」
と、とても意欲的なお友達もいます
自ら支援員に声をかけなくても
支援員から声をかけて
「この教材が終わったら、次はこの範囲に入るけど、どうかな?」
と、前もって次の教材を提示し
子どもたちに内容を把握してもらうことで
次回の見通しを立てやすくなります
子どもたちも
「うん、できそう!次に進みたい!」
「今のところがあまり自信ないから、とりあえず復習したいかな」
など、自分の学習ペースを
振り返ることができています
急に新しい教材へ進むことで
パニックになったり
難しい!!とイライラする頻度を少なくし
本人のモチベーションを継続するよう
支援しています
次に活動の様子です!
この活動では、例えば
お友達の消しゴムをなくしてしまった
転んで怪我をしてしまった
お友達との約束を守れなかった
など様々な場面で
『あなたならどうするか』
を考えてもらいます
支援員が一人ひとりに尋ねると
「僕だったら、もしお友達との約束を破ってしまったら、まずごめんねを言って、次は必ず遊ぼうねって言う」
「もしリレーで最後になってしまったら、悔しいから公園で練習するよ」
など、しっかりと相手の気持ちを尊重したり
感情を適切にコントロールするなど
素敵な方法を発表してくれました
また、答えにくそうなお友達がいると
「私だったら〇〇するけど、どう?」
など、すぐにフォローしてくれる
優しい姿も見受けられました
今日学んだことを日常に活かしていくことが
できたらいいなと思います♪
今日もよく頑張りました
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。