• 北堀江
  • ブログ

【北堀江】放デイ:公文📖 ぐらぐらタワー🗼

2025年3月22日

こんにちは🌼
ハッピースマイル北堀江の
作業療法士です🌱

今日は
公文についてお話したいと
思います😊

もうすっかり
3月も終わりに近づいてきました🌸
4月に初めて公文をはじめたお友達も
公文に向かう姿勢や態度に
大きな変化が✨

はじめはどんなことするんだろう?
むずかしいかな?と
感じていたお友達もいたと思いますが
今では1年生の問題も
支援員に尋ねなくても
自分ですらすら解くことができています✨

「この問題前にもやったところだから簡単!」
「先生、ここ解けるようになったよ!」
など嬉しい言葉も🤩

国語の読み問題は
慣れてくると
ついつい声に出して読むことを
忘れてしまうこともありますが、
支援員から声をかけられると
すぐに思い出して、
しっかり読めていましたよ👏

続いては活動の様子です💪✨

今日のからだづくりは
お箸を使って
不安定な台座の上にものをのせる
ぐらぐらタワーを行いました🌟

ねらいは
🌟お箸操作の練習
🌟正しいお箸の持ち方を理解する
🌟勝ち負けにこだわらない
などです☝

まずはじめに
お箸の持ち方の確認を行います🌟

「いつもはこんな感じで持ってる!」
「こうやって持ってるお友達もいるよ」
と学校のお友達の持ち方も教えてくれました

どんな持ち方がいいか
一緒に確認すると、、、

「この持ち方難しい💦」
「もちにくい💦」
など慣れない持ち方に困惑している
お友達もいましたが
「先生この持ち方で合ってる?」
と積極的に聞いてくれるお友達の姿も
ありました😊

持ち方の確認ができたら
早速ぐらぐらタワーに挑戦です✨

今回は勝ち負けではなく
どこまで倒れずに乗せることができるか
みんなで協力することを最初に伝えてから
スタートします

乗せる物品は、大きさの違うビーズや
ミニチュアのハンバーガーなどさまざまです✨

ルーレットを回してでた物品を乗せていきます

 

慎重に乗せていきますよ

「倒れてない!」
「セーフ!」と
乗せているお友達を
応援してくれているお友達の姿も
ありました🌟

お箸の持ち方を見てみると👀

乗せるのに集中しすぎて
だんだん普段の持ち方に💦

「この持ち方でやってみて」と
見本を見せると
あ!そっか!と
お箸を持ち直して
挑戦できていましたよ🤩

お家でも
この持ち方を意識して
やってみてね🌟

ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🌈

お気軽にご連絡ください🌱
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。