こんにちは!
ハッピースマイル北堀江の作業療法士です
本日も公文の様子からお届けします!

音読など、時間を測る問題では
ストップウォッチを使って自分で時間を測ります

自分で測ることで、素早く進めようと意識することにも繋がります
さて、ここからはSSTの様子をお届けします!
今回は【 体内時計は正確かな? 】を行いました!
この活動では、
️ 時間の感覚を養う
️ 静かにカウントする
️ ルールを守る
などをねらいとしています!
まず初めに、目を瞑り、心の中で5秒数えます

5秒経ったと思ったら静かに手を挙げて教えてもらいます
体内時計はお友だちと違うこともあるので、
声に出してカウントしない ということを事前にお約束しました
では、よーいスタート
1,2,3,4,5…

5秒経ちましたが、
あれ?誰も手を挙げていませんね
「みんな5秒経ったと思ったら手を挙げるんだよ」
と支援員が声をかけると、

「「あっ、そっか!」」
と手を挙げていました

目を瞑っている中手を挙げるので、少しドキドキしますが
自分を信じてピシッと手を挙げてもらいました
今度は、みんなが公文の時間に使っているタイマーを用い
10秒経ったと思ったタイミングでストップボタンを押します
ここからは1人ずつ行っていきます!
それでは、よーいスタート
すると…
カウントしていないお友だちがお話を始めました

「今お話ししたらカウントしてるお友だちが何秒かわからなくなるよ
」
と支援員がお伝えすると、
みんなお友だちが数え終わるのを静かに待つことができました

自分の番でなくても静かに待つ という練習にもなりましたね
他にも15秒など、様々な秒数でチャレンジしましたが、
ほとんどピッタリで止めることができているお友達もいました
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。




















