こんにちは!
ハッピースマイル北堀江の作業療法士です🍀
今日は個別作業療法の様子をお伝えしたいと思います😊
今回は、個別作業療法の流れをお話ししたいと思います☺️
個別に入る時に子供に声をかけますが、
いきなり
👩🏻「お勉強に行こー」
というと
子どもはお勉強ってなにするの?と疑問に思うため、
声をかける時に、使用する課題の写真を見せながら
👩🏻「お勉強に行こー!今日は、お箸やパズルがあるよ!楽しそうだよ!」
と声をかけています☺️
すると、
👦🏻「いくー!パズルしたい!」
とスムーズに入ることができます🎵
個別に入るとまずは挨拶です🤝
👩🏻「今から作業のお勉強をはじめます!」
👦🏻「お願いします」
👩🏻「まずはどれする?」
👦🏻「これ!」
課題の写真(見通し表)からやりたいものを選んでもらいます☺️
見通し表を用いることで、
終わりが分かりやすくモチベーションにつながります👍
今回は、手先の巧緻性を育てる目的であるため、どんどん手を使っていきます🖐️
紐通しやパズル、
運筆、
お箸等
たくさん手を使いました🖐️
また、パズルでは頭を使うため、終了時には
👦🏻「疲れちゃった〜」
と言っていました☺️
たくさん頭と手を使った証拠ですね👏
👩🏻「よく頑張ったね!えらいね👏」
とたくさん褒めます✨
👩🏻「頑張ったから、最後はご褒美シール貼ろうか」
👦🏻「やったーシールシール🎵」
頑張ったご褒美として、
ご褒美シールを1枚貼ってもらいます😊
👦🏻「恐竜がいい」
欲しいシールを選んで貰います!
恐竜や車、プリンセス等があります😊
とても嬉しそうに選んで貼ってくれました⭐️
最後は終わりの挨拶です。
👩🏻「ピシッ」
👦🏻「ピシッ」
👩🏻「これで作業のお勉強を終わります」
👦🏻「ありがとうございました」
👩🏻「タッチ」
👦🏻「タッチ」
とハイタッチをして終了です🖐️
このような流れで個別作業療法を行っています😊
楽しく取り組めるように工夫しています😁
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️