こんにちは🌟
ハッピースマイル北堀江です🍀
今回は、伝承遊び「福笑い」
の様子をお届けします🌈
この活動では、
・簡単なルール理解
・集団参加
・他児との関わり
・社会性の向上
・伝承あそびを知る
・顔の部分の名称や位置を知る
をねらいとしています😊✨
今回も
社会性の向上(順番にする)
をねらいの重点に置き進めていきます♪
今回も順番表を使って、
自分の順番がわかるようにしました🎵
今回は、福の神とひょっとこの顔
を使って遊びました♫
順番表にも、
1~5の数字とどちらの顔を
使うかを示しました🌟
こうすることで、事前に自分が
どちらのテーブルに行くのかや、
どういうふうに顔を完成させようかと
考えながら待つことができました😊✨
福笑いのルールは、
見本を見て顔を完成させる
です😊
本来の顔の各部分が
どこにあるのか確かめながら行ってもらいました!!
絵本・カードの時間に、
顔の各部分のカードを見ながら
名称を答えてもらいました👀
カードを使用するときは、
支援員がイラストを見せながらイラストの名称を発語し、
子どもたちが繰り返す要領で行っています😊
最後には、3問のクイズとして、
カードの中から支援員が示したものの名称を
答えてもらいました🌟
子どもたちは、
「くち!」
「め!」
などと答えてくれていました👏
遊び方、順番表の見方を説明したら、
活動スタートです✊
順番表を示しながら、支援員が
「1番の人、前に来てください」
と伝えると、表を確認して前に出て来てくれました😊
4週目となると、やはりよく理解してくれていて、
素早く前へ出て来てくれました🌟
前に出ると、みんな
すぐにパーツを手に取り
知っている部分は自分で
思い思いに貼り、
ひょっとこの額など
分かりにくい部分は
見本を見て確認しながら
貼り進めることができました😉👏
全部貼り終えると、
「できた~」と皆に見せてくれます🎵
どんな顔ができても
面白い福笑いは、楽しい昔遊びですね🌟
今回も、
おもしろい、かわいい顔が沢山出来ました🌟
来週は、
節分の季節ということで
鬼ごっこをテーマに、
集団遊びをしていきたいと思います🌈
ハッピースマイル北堀江では随時、
見学・体験を受け付けております🌟
お気軽にお問い合わせください🌈