こんにちは😊
ハッピースマイル北堀江です🌹
今日は、ハッピースマイル北堀江の
言語聴覚士から
“マッチング課題“
について
お伝えしたいと思います!
マッチング課題というと
その子の発達年齢にもよりますが、
療育の初期の段階で取り組むことが
多いと思います。
そこで今回は、
なぜ、マッチング課題に取り組むのか
どのような効果があるのかについて
説明していこうと思います。
🌟マッチング課題とは、
「同じものを見つけて合わせる」練習を通して、
見る力や考える力を育てる活動です。
たとえば、いちごの絵と同じいちごの絵を
探してペアにしたり、
同じ形・同じ色を見つけて合わせたりします。
こうした活動は、
遊びのように楽しく取り組みながら、
次のような力を育てることができます。
🌟マッチング課題で育つ力
注意力や観察力:よく見比べることで、
細かい違いに気づく力が育ちます。
記憶力:一度見た絵や形を
覚えておく練習になります。
分類・整理する力:
「同じもの」「違うもの」を考えることで、
ことばや概念の理解にもつながります。
🌟マッチング課題の例
同じ絵を合わせる(いちごといちご)
同じ形を探す(○△□)
同じ色を合わせる(青と青)
などがあります。
課題では、無理なく楽しく取り組めるように、
子どもの興味に合わせることがポイントです。
たとえば、
動物が好きな子なら「動物マッチング」、
乗り物が好きなら「乗り物マッチング」など、
テーマを変えることで
集中して楽しむことができますよ。
今回は、マッチング課題について
お話しさせていただきました。
今後もいろいろと
お話できればと思います。
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください🌈