こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です
今日はハッピースマイル北堀江の言語聴覚士から、
土曜日のハッピープログラム内で行った《表情の理解と表出》の活動の様子をお伝えしたいと思います♪
土曜日のハッピープログラムでは、
みんなで音楽で音にのりながら楽器を鳴らして楽しみながら
言葉ややりとりの楽しさに触れたり、
机上課題で集中力や読字・書字する力を高めたりします。
運動では、サーキットなどをする中で体を動かして
必要な感覚を高めたり、作業で、
指先の細かい動きの練習をしたり盛りだくさんです。
そして、言語・コミュニケーションでは
言葉や概念の理解を高めたり、
社会性を高めるSSTに取り組むなどしています。
今回の言語・コミュニケーションのプログラムで行った
活動題では、
・表情理解と表出
・集団指示の理解
などをねらいとしています
前に行った表情のカードを振り返りましたよ。
笑う、怒る、泣く、驚くの表情の顔の部分を確認し、
顔の部位の細部まで理解します。
髪・輪郭・鼻・耳が描かれたものを用意しました。
自分で好みの表情を選び、
目・眉と口のパーツを正しい位置へと選んでもらいます。
一人ずつ前にでてきて表情を選びます。
「どれにする?」と聞くと、
「にっこり」と言い、笑顔を選んだり、
「青!」と表情カードの色を見て泣き顔を選びました。
表情のカードを手掛かりに眉や目・口の向きに注目しました。
4択から選ぶので、集中力や注意力も必要になります!
見本と見比べながら、完成の表情をイメージしながら
それぞれが自分で選んだ表情を作り出しました。
できると、皆の方へ向け、自分が作った顔を発表しましたよ
みんなに共有すると、
「笑う!」「嬉しい!」「ニコニコ!」「にっこりの顔」と、
1つの表情に対して様々な表現をしてくれていました。
表情に複数回取り組む事で、言葉とその意味や、
関連する感情の言葉にも結び付ける機会が増えます。
最後までお友だちの取り組みにも注目しながら、
参加することができました!
よくがんばったね!
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください