今日は
クラゲ制作について
お伝えしたいと思います
まず工程は
①8枚の花紙(白、青、ピンク、黄色)を
手でくしゃくしゃに丸め
ポリ袋に入れます
②スズランテープを手で割きます
③目の丸シールを貼ります
※ポリ袋とスズランテープをまとめて
輪ゴムでくくる工程は
支援員と一緒に行いました!!
クラゲ制作のねらいは
素材に触れ、感覚を楽しむことで
五感が刺激されます!!
また、花紙をくしゃくしゃにしたり
スズランテープを割くことで
手・指の功緻性の向上を図ります!!
そして、今回の作業は
力加減も必要になる作業ですので
どのくらいの力加減が必要なのかも
知ることができます
①の工程では
小さく丸め過ぎると
小さなクラゲになることを
事前に伝えていました
すると、
「小さいのにしよー」
「僕は大きいのにするー」と
作る前から子どもたち1人ひとりが
創造力を働かせながら
作っていました
②の工程では
「いっぱいテープを割くと
クラゲさんの足がいっぱいできるよ」と
伝えると
皆、スズランテープを
いっぱい割いてくれました
完成したクラゲを皆で
見せあいっこをすると
「○○ちゃんの大きいー」
「○○ちゃんのクラゲ、可愛い」という
声が聞こえてきました
花紙の色を4色にしたことで
ポリ袋に入れる時の
花紙の位置によって
同じ材料を使っていても
子どもたち1人ひとりの作品が
少し違ったクラゲに見えます
また、そこも面白く楽しい部分ですね
子どもたちが作った
可愛いクラゲたちは
お部屋に飾りましたヽ(*´▽)ノ♪


ハッピースマイル北堀江では随時、
見学・体験を受け付けております🌟
お気軽にお問い合わせください🌈